65番~66番札所雲辺寺 歩きへんろ道

<<=トップへ戻る  <<=伊予(菩提の道場)
札所:<<=65番札所 66番札所=>>


更新日:2018/10/01

・・・札所間情報・・・

ルート数:2ルート
距離:境目峠18.1㎞&曼陀峠19.6㎞
高低差:860m&960m
難易度:大変
別格:別格13番札所仙龍寺、別格14番札所椿堂、
別格15番札所箸蔵寺
美味しい情報:-
遍路宿情報:最悪の遍路宿過疎区間
おへんろ道:民宿岡田、民宿白地荘(佐野集落まで送迎有り?)
オススメ情報:-
本区間のポイント
 65番三角寺手前から67番大興寺手前までの約30㎞間にある宿
 屋は徳島県三好市佐野地区にある「民宿岡田」だけ。四国遍路
 道最大の宿過疎地帯。宿確保には細心の注意を!!!。
 別格13番札所仙龍寺、別格14番札所椿堂もあるよ


ルート図

IMG_6600



地図のアイコンなど


65番札所 三角寺を出発し 66番札所 雲辺寺を目指す!

65番札所三角寺から66番札所雲辺寺間は、徳島県三好市佐野経由で18.1㎞。3県境にある曼陀峠経由で19.6㎞。この区間は2つのパートに分けて
【パート1】は、65番札所三角寺から別格14番札所常福寺椿堂
【パート2】は、別格14番札所常福寺椿堂から66番札所雲辺寺
なお、別格13番札所仙龍寺へは、本堂左の遍路道から


【パート1】65番札所三角寺から別格14番札所常福寺椿堂6.0㎞
65番札所三角寺仁王門の階段を下り右遍路する。

三角寺仁王門(2016.4)
三角寺仁王門(2016.4)

わりとなだらかな下りの車道を行く。この遍路道、江戸時代は土佐から瀬戸内海への街道であった。平山分岐(土佐への街道&椿堂への遍路道)手前にその石碑が残っている。

平山への水平遍路道より四国中央市の街並み(2016.12)
平山への水平遍路道より四国中央市の街並み(2016.12)
平山分岐三角寺寄りにある土佐街道石碑(2015.4)
平山分岐三角寺寄りにある土佐街道石碑(2015.4)

平山の分岐で左に曲がり椿堂へ。この峠を過ぎると美しい棚田が開けている。

平山分岐から少し下った所から椿堂を方面を望む(2016.12)
平山分岐から少し下った所から椿堂を方面を望む(2016.12)

高速道路を潜り集落の遍路道を行くと椿堂が

椿堂山門?(2016.4)
椿堂山門?(2016.4)
本堂(2016.4)
椿堂本堂(2016.4)
IMG_6623h
椿堂太子堂(2016.4)

【パート2】 別格14番札所椿堂から66番札所雲辺寺まで
椿堂からは県道、国道の遍路道を3.5㎞行くと徳島県との県境。県境の七田で、雲辺寺への遍路ルートは2つ。曼陀峠経由&境目峠経由
【ルート1】愛媛県・徳島県・香川県に跨る曼陀峠経由で
雲辺寺へ 13.6㎞
【ルート2】愛媛県と徳島県に跨る境目から徳島県の佐野集落
経由で雲辺寺へ 12.1㎞


【ルート1】
椿堂から約3.5㎞地点は、曼陀峠ルートへの分岐点。ここで左折し旧道へ

国道から曼荼峠へ(2017.3.8)
国道から曼陀峠へ(2017.3.8朝)
国道から曼荼峠へ(2017.3.8)
国道から曼陀峠へ(2017.3.8朝)

旧道を200m遍路し、山道へVターン。

道路へんろ道から山道へんろ道へ Vターン(2017.3.8)
道路へんろ道から山道へんろ道へ Vターン(2017.3.8昼過ぎ)
山道最初の天宝14年(18XX年)の道しるべ(2017.3.8)朝大雪、昼過ぎ晴天雪無し(2017.3.8)
山道最初の天宝14年(1843年)の道しるべ。朝大雪、昼過ぎ晴天雪無し(2017.3.8)
測量用の赤いリボンに惑わされないように。ここは右へ(2017.3.8)
測量用の赤いリボンに惑わされないように。ここは右へ(2017.3.8)

山道、尾根筋の林道を遍路し、標高665m地点で佐野集落からのルートと合流し雲辺寺へ。


【ルート2】
曼陀峠分岐から500m程直進すると、徳島県佐野集落へのへんろ道は2つ。国道を右に曲がりバス停横の道を遍路し境目峠経由で。もう一つは直進し境目トンネル遍路で佐野集落への2つのルートがある。まず、境目峠越えルートについて報告

国道192号線から境目峠への分岐(2016.12)
国道192号線から境目峠への分岐(2016.12)
境目峠へ 道脇に明治時代の道しるべが(2016.12)
境目峠へ 道脇に明治時代の道しるべが(2016.12)

国道192号線分岐から境目峠までは、約1㎞、約100mの登り

境目峠(2016.12)
境目峠(2016.12)
霧が立ち込めた境目峠より佐野方面(2016.12)
霧が立ち込めた境目峠より佐野方面(2016.12)

もう一つは境目トンネル経由で。トンネル内は狭いながらも歩道は有り、旧道より0.7㎞程短い。しかし、できれば旧道を遍路してもらいたい。

境目トンネル(2017.1.25)
境目トンネル(2017.1.25)
境目トンネル。幅は狭いが歩道がある(2017.1.25)
境目トンネル。幅は狭いが歩道がある(2017.1.25)

境目峠を越え徳島県三好市の佐野集落へ。
66番札所三角寺手前四国中央市街地(約6㎞)から66番札所雲辺寺約5㎞先の観音寺粟井までの約30㎞間にある唯一の遍路宿は『民宿岡田』だけだ!

民宿岡田周辺(2017.1.25)
民宿岡田周辺(2017.1.25)

IMG_66023h


佐野集落より四国霊場最も高所にある雲辺寺(標高910m)までは、標高差約700m、6㎞の遍路ころがしだ!!!。

佐野集落を1㎞程遍路すると雲辺寺への登り口へ。佐野集落は、昔養蚕の盛んであった所。養蚕屋敷が今も残っている。

登り口には養蚕名残の屋敷(2017.6.24)
登り口には養蚕名残の屋敷(2017.6.24)
佐野集落から山道へ(2017.6.24)
佐野集落から山道へ(2017.6.24)

ここから尾根筋まで標高差約400mの遍路ころがし。最初はきれいに整備された階段遍路道。高速道路下を潜り山道へ。ここから佐野集落が望める。

「国指定史跡』雲辺寺道(2017.2.9)2.16km
66番札所雲辺寺に至る遍路道のうち,約2.16kmの区間である。急峻な山道であり,沿道に残る数多くの丁石や道標と相まって,古道の景観を色濃くとどめる。
高速道路の向こうが岡田屋のある佐野集落(2017.6.24)
高速道路の向こうが岡田屋のある佐野集落(2017.6.24)

一気に標高差400m登りの遍路ころがし。遍路道沿いには舟形丁石が。杉木立の水平遍路道になると尾根道は近い。

遍路脇の舟形丁石(2017.6.24)
遍路脇の舟形丁石(2017.6.24)
尾根道直下の遍路道(2017.6.24)
尾根道直下の遍路道(2017.6.24)

尾根道に出るとアンテナ群のある雲辺寺山頂が望める。尾根道は約3㎞、標高差約250mのなだらかな車道の遍路道。

尾根道から雲辺寺山頂を望む(2017.6.24)
尾根道から雲辺寺山頂を望む(2017.6.24)
尾根筋の遍路道(2017.6.24)
尾根筋の遍路道(2017.6.24)

66番札所雲辺寺境内に到着。雲辺寺は香川県と徳島県の県境の雲辺寺山頂(標高910m)にある。所在は徳島県だが、札所の整理は香川県。

本坊(2017.6.24)
本坊(2017.6.24)
仁王門(2017.6.24)
仁王門(2017.6.24)

仁王門を潜り階段を上ると太子堂へ。振り返ると仮通夜堂が。現在通夜堂は建替中。今年末には完成するそうだ。

大師堂から通夜堂を望む?(2017.6.24)
大師堂から通夜堂を望む?(2017.6.24)
建設中の通夜堂&仮通夜堂(2017.6.24)
建設中の通夜堂&仮通夜堂(2017.6.24)

<<=伊予(菩提の道場)
札所:<<=65番札所 66番札所=>>


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。