<<=トップへ戻る <<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=67番札所 68番札所=>>
更新日:2018/10/01
・・・札所間情報・・・
ルート数:2ルート
距離:8.7㎞
高低差:ほぼ平坦
難易度:普通
別格:-
美味しい情報:うどん屋「大喜多」
遍路宿情報:藤川旅館、若松屋別館
おへんろ情報:真念しるべ石3基
オススメ情報:-
本区間のポイント
讃岐路の特徴は、こんもりとした山並み、遍路道脇の溜め池 「涅槃の道場」を十分に堪能しよう!!!。
ルート図
67番札所 大興寺を出発し 68番札所 神恵院・観音寺を目指す!
本堂から階段を下ると左に大きなくすの木が
仁王門を潜ると江戸期の道しるべが
のどかな遍路道を2㎞程行くと三叉路に金神神社が。その手前に真念しるべ石がある。
そこから30分程度遍路すると右側にうどん店『大喜多』がチョット寄ってみる?。
高速道路の高架を潜り少し行くと出作交差点に。その先に、この区間2つ目の真念しるべ石
観音寺市街地を遍路し、67番札所神恵院手前の財田川を渡ると、ルートは2つに
普通は直進し仁王門へ

もう一つのルートは左折し昔のへんろ道。廃仏毀釈以前の札所であった琴弾八幡宮へのへんろ道。琴弾八幡宮へは374階段?。途中、ここにも真念しるべ石がある。天気が良く、時間に余裕があれば左折し、昔のへんろ道を行こう。
真念しるべ石を確認し左折し少し登ると琴弾八幡宮へ
本宮左にある階段を下り車道を少し進むと展望台。展望台から銭型公園と瀬戸内海の眺めはGooだよ。展望台横の車道を下ると68番札所裏口へ

「涅槃の道場」香川県は、うどん県でもある。冊子はちょっと古いが、その冊子には715軒の店が掲載されている。うどん通で歩き遍路を結願したSさん。Sさんに遍路道沿線で「美味しいうどん屋さん」をピックアップしてもらった。

第一弾は「大喜多うどん店」。腰の強いうどんで私好みの麺であった。料金は380円(二玉280円+あげ100円)。
<<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=67番札所 68番札所=>>