<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=12番札所 13番札所=>>
更新日:2020/10/30
・・・札所間情報・・・
ルートは3つある!!!。あなたはどのルートをお遍路?
(1)神山温泉ルート 25.7㎞
(2)玉ケ峠ルート !20.9㎞
(3)神山温泉・一宮城址経由ルート !24.1㎞
☆一番利用されているのは、神山温泉ルート?。
(ルート1)神山温泉ルート
鍋岩から神山温泉等を経由し大日寺へ向かうコースだ。起伏の多い遍路道。また、玉ケ峠ルートに比べ距離が5㎞長い。
神山町は全国でも有数の「町おこし」で有名なところだ。温泉、道の駅、宿泊施設も多い。
距離:25.7㎞ 高低差:有り(高低差100m)
難易度:起伏・距離があり大変
別格:別格2番札所童学寺
(ルート2)玉ケ峠ルート
鍋岩から左の山肌を横切り約1.3㎞で玉ケ峠登り口へ。峠へは標高差約150mのチョットした登り。峠から阿川の集落までは、約5㎞標高差400mのなだらかな舗装道『天空のへんろ道」を下る。そこから鮎喰川沿いを辿り大日寺を目指す。鍋岩から大日寺に至るルート上(約17㎞)にある宿泊施設は植村旅館だけだ。
距離::20.9㎞
高低差:有り(高低差250m)
難易度:チョット大変
別格:別格2番札所童学寺
<札所間情報>(ルート3)神山温泉、大桜トンネル、一宮城址経由
このルートは一宮城址への登り道が分かりにくい。
私は周辺の住民に訊きながら何とか行くことができた。このルートを辿るお遍路さんは非常に少ないため一宮城址登り口は分かりにくいし整理も十分ではなかったようだ?。
距離:24.1㎞
高低差:標高差300m
難易度:一宮城址登り道整備不十分? 少し難しい。
別格:-
おへんろ道:一宮城址への登り遍路道は整備不十分
ルート図

12番札所 焼山寺を出発し 13番札所大日寺を目指す!!
焼山寺からなべいわまで
12番札所焼山寺から杖杉庵(衛門三郎)まで急な下り坂、時たま交差する車道では車に気をつけながら下る。
杖杉庵は12番札所焼山寺から1.8㎞。
杖杉庵横の旧遍路道をたどり鍋岩へ。約1.7㎞、標高差約200m下る。ここが 【ルート1】 【ルート2】の分岐点
◇右は【ルート1】神山温泉ルート。
遍路宿、道の駅等もある。玉ケ峠ルートより5㎞長いが、このルートはしだれ桜街道として有名。町内に5,500本のしだれ桜。



鍋岩を直進し神山町内へ



道の駅、町内の桜街道、立身峠経由で広野へ



道の駅から約8.5㎞遍路する広野橋へ。ここで玉ヶ峠ルートと合流

◇左は【ルート2】玉ケ峠ルート。天空の遍路道。
山肌に沿って山道 ~ しばらく舗装道路 ~ 高低差約150mの急な玉ケ峠への登り
玉ヶ峠から阿野集落までは、約5㎞、標高差370mのなだらかな舗装道下り。このルートは展望も良く、なだらかな舗装道路。この遍路道は「天空のへんろ道」だ!!!。玉ヶ峠で大坂からの若いお遍路さんとの出会い。

天空のへんろ道に東屋が。ここからの眺めはGoo!!!。
このへんろ道は風景を遮る木立もなく展望は良く、天気が良ければ快適だ!!!。
阿野集落で県道に合流。ここに「植村旅館」がある。ここを左折しショートカット(1㎞程度)のへんろ道へ。
鮎喰川の潜水橋を渡る。
再び県道に合流。そこから約2㎞遍路すると広野橋へ。ここを右折し橋を渡りと神山温泉ルートと合流。

広野橋から13番札所大日寺までは約7.5㎞だよ。
◇【ルート3】神山温泉経由一宮城址ルート
立見峠から1.6㎞地点で右の207号線を遍路。城址の登り口が分かりずらい。また道の整備もじゅうぶんでない?要注意。もし一宮城址に興味があるのであれば大日寺側から登るのが無難である。
結願に向け、第一関門を突破。13番札所大日寺仁王門に到着!!

<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=12番札所 13番札所=>>