51番札所 石手寺

<<=トップへ戻る <<=伊予(菩提の道場)
札所:<<=50番札所 52番札所=>>
順路:<<=50番~51番へんろ道 51番~52番へんろ道=>>


熊野山 虚空蔵院 石手寺
くまのざん こくぞういん いしてじ
kumonozann kokuzoinn ishiteji

愛媛県松山市石手二丁目9番21号 (Google Mapsへ)
089-977-0870


更新日:2020/03/28

51番札所石手寺は道後温泉の近くに。仁王門への石畳の参道には仲見世もある。

仲見世?(2016.5)
仲見世?(2016.5)

創建年:天平元年(729)
開基:行基菩薩(ぎょうきぼさつ)
本尊:薬師如来(やくしにょらい)
宗派:真言宗豊山派(しんごんしゅう ぶざんは)
境内概略図


境内状況

見どころは、国宝:二王門。重要文化財:本堂他6点
国宝二王門 :三間一戸楼門、入母屋造、本瓦葺き。『伊予古蹟志』に文保2年(1318年)の建立とある。様式的にもその頃の建立とみられ、鎌倉期建築の特徴がよく現れている。上層の回縁の出が大きく、入母屋屋根の反りが高い。組物は上層・下層ともに三手先(みてさき)とし、中備(なかぞなえ)は正面は三間とも本蟇股(ほんかえるまた)、側面は間斗束(けんとづか)とする。

重要文化財
・本堂:本瓦葺き、正面側面とも五間、単層入母屋造りの仏堂。鎌倉末期。
・鐘楼(袴腰造):元弘3年(1333年)の建立(柱墨書による)
・三重塔:鎌倉時代末期
・護摩堂:室町時代初期
・訶梨帝母天堂:鎌倉時代末期
・五輪塔:鎌倉時代末期 1995年に石手寺門前から境内裏手へ移建
・銅鐘:総高104.6cm口径59.8cm、鋳銅製、建長3年(1251年)6月銘
(Wikipedia)
参道(2016.5)
石手寺石畳の参道。仲見世も有る(2016.4)
国宝の仁王門(2016.5)
国宝の石手寺仁王門(2016.4)
本堂(2016.5)
重要文化財の石手寺本堂(2016.4)
大師堂(2016.5)
石手寺大師堂(2016.4)
3重塔(2016.5)
重要文化財の三重塔(2016.4)

<<=伊予(菩提の道場)
札所:<<=50番札所 52番札所=>>
順路:<<=50番~51番へんろ道 51番~52番へんろ道=>>


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。