<<=トップへ戻る <<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=66番札所 68番札所=>>
別格:<<=別格16番札所
順路:<<=66番~67番へんろ道 67番~68番へんろ道=>>
小松尾山 不動光院 大興寺
こまつおざん ふどうこういん だいこうじ
komatsuzozann bunnkouinn daikoji
香川県三豊市山本町辻4209 (Google Mapsへ)
0875-63-2341
更新日:2020/03/28
67番札所大興寺は、「涅槃の道場」の西の端にある。溜め池が多く、山容もこんもりと、なんとなくのどかさを感じる。
![仁王門から本堂へ(2016.4)](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2016/07/IMG_6705h-300x200.jpg)
創建年:天平14年(742)
開基:弘法大師(こうぼうだいし)
本尊:薬師如来(やくしにょらい)
宗派:真言宗善通寺派(しんごんしゅう ぜんつうじは )
境内概略図
![](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2020/03/MAP_0067.png)
境内状況
![仁王門(2016.4)](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2016/07/IMG_6704h-300x200.jpg)
![仁王門から本堂へ(2016.4)](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2016/07/IMG_6705h-300x200.jpg)
![満開の桜と本堂(2016.4)](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2016/07/IMG_6706h-300x200.jpg)
![大師堂(2016.4)](http://ohenro.jp/blog/arukihenro/wp-content/uploads/sites/6/2016/07/IMG_6707h-300x200.jpg)
見どころは、文保2年(1318年)建立の仁王門。仁王門の威風堂々とした金剛力士像は仏師として名高い運慶作(実際の作者は不明)と伝えられます。写真は無いの?。
<<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=66番札所 68番札所=>>
別格:<<=別格16番札所
順路:<<=66番~67番へんろ道 67番~68番へんろ道=>>
2022.03.17 現在、無期限休業中とのこと、昨年9月頃に問合せの際には3月末ごろには再開予定と伺っていましたが、
青空さん、順打ちお遍路さんからいい評判を聞いていたのでいつも泊りたいと思っていますが、、残念です。
頑張って再開してほしいですね。
usaiman 歩き逆打2周目現在高知市街
コロナの影響で、休館中の宿、食事提供を控えている宿等々。
この3上旬よりへんろの里前でお遍路さんを多く見かけるようになりました。
この秋には通常生活に戻ってくれることを切に望んでいます。
うさぎまんさん、逆打ちでへんろの里前を通過する折は是非お立ち寄りください。
お待ちしています。