<<=トップへ戻る <<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=78番札所 80番札所=>>
順路:<<=78番~79番へんろ道 79番~80番へんろ道=>>
金華山 高照院 天皇寺
きんかざん こうしょういん てんのうじ
kinnkazann kosyoinn tennnoji
香川県坂出市西庄町天皇1713-2 (Google Mapsへ)
0877-46-3508
更新日:2020/03/28
八十場の水から少し行くと79番札所高照院天皇寺へ。この札所の称号は、高照院であったり天皇寺また天皇寺高照院。当初は摩尼珠院妙成就寺(まにしゅいん みょうじょうじゅじ)と称したという。寺号の「天皇」は崇徳上皇に因むものである。摩尼珠院妙成就寺は、明治初年の神仏分離令によって廃寺となった。その後末寺の高照院が移転してきて七十九番札所を引き継いだものである?。

創建年:天平年間(729〜749)
開基:弘法大師(こうぼうだいし)
本尊:十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)
宗派:真言宗御室派(しんごんしゅう おむろは)
境内概略図

境内状況

左:79番札所 中央:白峰宮 右:納経所


見どころは、チョット奇抜に感じる札所。
なぜ奇抜に感ずるのか?。仁王門ではなく鳥居。それも普通の鳥居でなく珍しい鳥居だ。普通の明神鳥居の左右にやや小さい脇鳥居を組み合わせた珍しい鳥居は、三輪鳥居は奈良・大神神社など全国で3ヶ所にしかない珍しい鳥居だそうだ(四国八十八ケ所霊場会公式HP参照)。また、このお寺の境内と庫裡の間には白峰宮の参道?!?。
<<=讃岐(涅槃の道場)
札所:<<=78番札所 80番札所=>>
順路:<<=78番~79番へんろ道 79番~80番へんろ道=>>