<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=03番札所 05番札所=>>
順路:<<=03番~04番へんろ道 04番~05番へんろ道=>>
黒厳山 遍照院 大日寺
こくがんざん へんじょういん だいにちじ
kokugannzann hennjoinn dainictiji
徳島県板野郡板野町黒谷字居内5 (Google Mapsへ)
088-672-1225
更新日:2020/03/27
04番札所大日寺は山の麓に

創建年:弘仁6年(815年)
開基:弘法大師(こうぼうたいし)
本尊:大日如来(だいにちにょらい)
宗派:東寺真言宗(とうじ しんごんしゅう)
境内概略図:

境内概要:


見どころは、鐘楼門&回廊の観音堂。
鐘楼門は朱塗りの山門で、上部が円柱の鐘楼となっており、1階は角柱という珍しい造り。

回廊の観音堂。本堂と大師堂をつないでおり、江戸時代中期の明和年間(1764年 – 1772年)に大坂の信者が奉納したとされる西国三十三所霊場の三十三体の観世音菩薩像が安置されている。
ちなみに、札所大日寺は3カ寺ある。道路距離にして20㎞程南に位置する13番札所&高知県の28番札所も大日寺だよ!!!
車でお遍路している人(2016.1)が、3番から4番札所大日寺に行くときナビに大日寺を設定した所、13番札所大日寺にナビされ、引き返してきたと言っていた。<耳より情報>
<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=03番札所 05番札所=>>
順路:<<=03番~04番へんろ道 04番~05番へんろ道=>>