<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=07番札所 09番札所=>>
順路:<<=07番~08番へんろ道 08番~09番へんろ道=>>
普明山 真光院 熊谷寺
ふみょうざん しんこういん くまたにじ
fumyozann sinkoinn kumataniji
徳島県阿波市土成町土成字前田185 (Google Mapsへ)
088-695-2065
更新日:2016/12/18
08番札所熊谷寺境内は県道により分断されている。車のお遍路さんが仁王門から参拝したいのであれば100m程南へ下ることが必要。

創建年:弘仁6年(815)
開基:弘法大師
本尊:千手観世音菩薩
宗派:高野山真言宗(こうやさん しんごんしゅう)
境内概略図

境内の状況:
08番札所熊谷寺の仁王門から本堂へは参道を横切っている農免道路を縦断し、駐車場へ。駐車場から多宝塔横の約200段の階段を登ると本堂。だが仁王門から本堂への参道は農免道路が横切っていて残念。


本堂から更に階段を登ると太子堂へ。大師堂からの眺めはGoo。
<<=トップへ戻る <<=阿波(発心の道場)
札所:<<=07番札所 09番札所=>>
順路:<<=07番~08番へんろ道 08番~09番へんろ道=>>