<<=トップC戻る
<<=私が訪問した遍路宿Cへ戻る 遍路宿情報C(阿波編)=>>
更新日:2019/08/20
遍路文化の一つである「へんろ宿」を体験したい車遍路さんへ 19番札所手前に素敵なお遍路宿があるが。その宿は『鮒の里』だよ。囲炉裏があり雰囲気のいいお遍路宿だ。
ご主人の吉成さんの頭の中はお遍路情報満載だ。当日、夕食を食べながらいろんな情報を得る。しまった食べきれないほどの美味しいボリュームのある夕食の写真を撮るのを忘れてしまった。

鮒の里には祖先がお遍路した時の明治、大正3年、昭和29年、平成27年の納経帳があった。

納経帳の歴史についていろんな知識を得た。今のように市販の納経帳は無く、自分で製本している。また、明治、大正の納経は殆どが木版。昭和の納経は木版、毛筆。
また、鮒の里周辺には、3カ所に『真念しるべ石』がある。主は「櫛淵真念へんろ道保存会」を設立し江戸時代の古道復元に努めている。


また、鮒の宿周辺にはコウノトリが飛来しているよ(5月から7月)!!!。
「鮒の里」は 部屋数 室
位置図:Googleマップ
Wifi ◎。ウオシュレット ◎。朝食 随意。
一泊2食 7,000円。素泊まり 4,500円。
電話番号:0885-37-1127。
<<=トップC戻る
<<=私が訪問した遍路宿Cへ戻る 遍路宿情報C(阿波編)=>>