<<=トップ戻るC
<<=前へ(四国霊場の遷り変りC) 次へ(四国霊場宗派C)=>>
ブログUP日:2019/04/16
友人から、数年前の月刊雑誌KKベストセラーズ社出版「一個人 2012年9月号』を紹介された。その雑誌は「仏教宗派入門」を特集していた。

【仏教の伝来】
釈迦の教えは、インドを出て中国へと伝わり、朝鮮半島を経て6世紀に日本へ伝来。

【日本仏教は13宗派】
伝来から1500年という長い年月を経て、日本仏教は13宗派に

宗派の特徴/寺院数/信教徒は次表のとおり。
信教徒総数:31,641(この数は所帯数?)。寺院数:58.6寺。 宗派別の信教徒&寺院数は
’’’一番目は「浄土真宗」信教徒:1247万4041 18,829寺。
’’’二番目は「浄土宗」 信徒数:’’’602万1900 ’’’6,881寺。
’’’三番目は「真言宗」 信徒数:’’’395万3300 ’’’3,559寺。
仏教徒の2/3は「浄土真宗」&「浄土宗」。四国は真言宗が多い。私の周りは殆どが真言宗。3番目とは意外であった???。

【真言宗の宗派とその歴史】
空海直径の古義真言宗は「7派」に。古義真言宗から「4派」に分派。新義真言宗(1140年)、真言律宗(1236年)更に真言宗智山派(1585年)と真言宗豊山派(1585年)に。

古義真言宗は高野山真言宗(806年)、真言宗善通寺派(807年)、東寺真言宗(823年)、真言宗醍醐寺派(874年)、真言宗御室派(901年)、真言宗山階派(901年)&真言泉涌寺(1218年)の「7派」に
