30番札所C 善楽寺

<<=トップC へ戻る <<=土佐C(修行の道場)
札所:<<=29番札所C 31番札所C=>>

百々山 東明院 善楽寺
どどざん とうみょういん ぜんらくじ
dodozann tyomyoinn zennrakuji

高知県高知市一宮しなね2丁目23-11 (Google Mapsへ)
088-846-4141


更新日:2019/03/06

30番札所善楽寺は土佐一ノ宮神社の一角にあるような感じがする。四国八十八ヶ所霊場公式ホームページにも「本坊前は開放的な雰囲気が漂う。土佐一ノ宮の別当寺として栄えた古刹である。」との記載がある。

左の車道から善楽寺へ(2016.6)
左の車道から善楽寺へ(2016.6)

創建年: 大同年間(806〜810)
開基:弘法大師(こうぼうだいし)
本尊:阿弥陀如来(あみだにょらい)
宗派:真言宗豊山派(こうやさん ぶざんは)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
tm_30
駐車場:境内。無料。
仁王門からの参拝(X):仁王門無し。駐車場は境内、太子堂の前
31番札所への距離:県道(北環状線)、五台山ドライブウエイ経由        約8㎞。札所は五台山(標高120m)付近


境内の状況

左の車道から善楽寺へ(2016.6)
左の車道から善楽寺へ(2016.6)
土佐神社(2016.6)
土佐神社(2016.6)
本堂(2016.6)
善楽寺本堂(2016.6)
全景。 手前 太子堂。 奥側 本堂(2016.6)
善楽寺全景。 手前 太子堂。 奥側 本堂(2016.6)

<<=トップC へ戻る <<=土佐C(修行の道場)
札所:<<=29番札所C 31番札所C=>>

お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。