<<=トップCへ戻る <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=10番札所C 12番札所C=>>
金剛山 一乗院 藤井寺
こんごうざん いちじょういん ふじいでら
kongozann ichijoinn fujiidera
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525 (Google Mapsへ)
0883-24-2384
更新日:2019/03/03
11番札所藤井寺は臨済宗妙心寺派

・創建年:弘仁6年(815)
・開基:弘法大師
・本尊:薬師如来
・宗派:臨済宗妙心寺派
なぜ臨済宗妙心寺派?(四国88ケ所霊場会HP資料引用) 寺は真言密教の道場として栄え、七堂伽藍を構える壮大な大院寺と発展した。だが、天正年間(1573〜92)の兵火により全山を焼失、江戸時代初期まで衰微した。その後、延宝2年(1674)に阿波藩主が帰依していた臨済宗の南山国師が入山して再興し、その折に宗派を臨済宗に改めている。
・境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
駐車料:仁王門前。有料300円(民営駐車場 仕方ないな!!!)
仁王門からの参拝:駐車場から仁王門まで約150m。仁王門から本□ 堂まで約150m。
12番への距離:最短ルートは県道31号線だが道路幅が狭く危険。□ 避けたほうが良い。お勧めは、国道192号線経 □ 由、県道20/21号線
ここをクリック、危険な遍路道を確認してね!。
□ 車遍路コースは二つあるよ!!!。
□ ①札所順番どおりに参拝
□ ②11番⇒17番⇒16番⇒15番⇒14番⇒13番⇒12番□ ⇒18番このルートは徳島市街地を避けるためチ□ ョットだけ時間に余裕が詳細はここをクリック□ してね!!!
境内現況
11番札所藤井寺の命名由来は、堂宇の前に弘法大師が5色の藤を植えたという由緒から、金剛山藤井寺と称されるようになった。


