14番札所C 常楽寺

<<=トップCへ戻る <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=13番札所C 15番札所C=>>

盛寿山 延命院 常楽寺
せいじゅざん えんめいいん じょうらくじ
seijuzann ennmeiji jorakuji

徳島県徳島市国府町延命606(Google Mapsへ)
088-642-0471


更新日:2019/03/05

14番札所常楽寺境内は奇岩の上に

常楽寺大師堂(2016.2)
常楽寺大師堂(2016.2)

創建年:弘仁6年(815)
開基:弘法大師
本尊:弥勒菩薩
宗派:高野山真言宗
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
tm_14
駐車場:二か所あり。ナビは境内裏側の駐車場?。無料。
仁王門からの参拝:仁王門無し門柱。正面からの参拝を心掛けて        いるお遍路さんは要注意!。
15番札所へ:道が狭いよ!。約1㎞。


境内現況
岩盤の上に建立されたお寺

池畔からの参道(2016.2)
池畔からの参道(2016.2)

池の畔から岩を削った階段を登り境内へ。境内も奇岩の庭となっており、本堂、太子堂もこの奇岩の上に建てられている。

岩盤の上に建てられた!?常楽寺本堂(2016.2)
岩盤の上に建てられた!?常楽寺本堂(2016.2)
大師堂(2016.2)
常楽寺大師堂(2016.2)

見どころは、奇形な岩盤の断層が重なる流水岩上にある常楽寺。自然の美しさにとけ込む魅力を醸し出されている。


<<=トップCへ戻る <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=13番札所C 15番札所C=>>

お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。