<<=トップCへ戻る <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=19番札所C 21番札所C=>>
別格:別格03番札所C=>>
霊鷲山 宝珠院 鶴林寺
りょうじゅざん ほうじゅいん かくりんじ
ryojuzann houjuinn kakurinnji
徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14 (Google Mapsへ)
08854-2-3020
更新日:2019/03/05
20番札所鶴林寺は494mに位置する

創建年: 延暦17年(798)
開基:弘法大師(こうぼうだいし)
本尊:地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
宗派:高野山真言宗(こうやさん しんごんしゅう)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
駐車場:仁王門前。無料。
仁王門からの参拝:駐車場から仁王門経由で本堂へ約300m
□ 手水舎から約50階段
21番札所への距離:多くのお遍路さんは「道の駅鷲の里」へ □ ロープウェー利用。
□ ロープウェー利用せず車で参拝する方法も有
境内の現況:
静寂な境内を進み右の階段を登ると本堂に行く。多くの札所で境内の景観を損なう自動販売機等を見かけるが、20番札所鶴林寺境内にはそのたぐいのものは一切無い。本当に静寂で気分は最高。
境内は「国指定 史跡」に指定(2017.2.9指定) 「鶴林寺境内」(勝浦町)は第20番札所鶴林寺の境内地約4.6ha。標高490m付近に位置する山林寺院で,参道である鶴林寺道(国史跡)に建つ南北朝期の丁石が歴史の古さを物語る。




<<=トップCへ戻る <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=19番札所C 21番札所C=>>
別格:別格03番札所C=>>