33番札所C 雪渓寺

<<=トップC へ戻る <<=土佐C(修行の道場)
札所:<<=32番札所C 34番札所C=>>

高福山 雪蹊寺
こうふくざん せっけいじ
kofukuzann sekkeiji

高知県高知市長浜857-3 (Google Mapsへ)
088-837-2233


更新日:2016/12/25

33番札所雪渓寺に仁王門はない。

雪渓寺正面(2016.6)
雪渓寺正面(2016.6)

・創建年: 弘仁6年(815)
・開基:弘法大師(こうぼうだいし)
・本尊:薬師如来(やくしにょらい)
・宗派:臨済宗妙心寺派(りんざいしゅう みょうしんじは)

なぜ臨済宗妙心寺派?(四国八十八ヶ所霊場公式HP引用)
 弘法大師によって弘仁6年に開創されたころは真言宗で、「高福寺」と称した。その後、寺名を「慶運寺」と改めているが、廃寺となっていた寺を再興したのは戦国時代の土佐領主・長宗我部元親公で、元親の宗派である臨済宗から月峰和尚を開山として初代住職に招き、中興の祖とした。元親の死後、四男の盛親が後を継いで長宗我部家の菩提寺とし、元親の法号から寺名を「雪蹊寺」と改め、今日にいたっている。

・境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
tm_33
駐車場:境内前。無料。
仁王門からの参拝(◎):仁王門は無い。門柱。駐車場から門柱を潜         り本堂まで約100m。
34番札所までの距離:県道36or278号線経由で。約7㎞


境内状況

境内(2016.6)
雪蹊寺境内(2016.6)
通夜堂(2016.6)
雪蹊寺境内にある通夜堂(2016.6)

<<=トップC へ戻る <<=土佐C(修行の道場)
札所:<<=32番札所C 34番札所C=>>

お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。