<<=トップC へ戻る <<=土佐C(修行の道場)
札所:<<=38番札所C 40番札所C=>>
赤亀山 寺山院 延光寺
しゃっきざん てらやまいん えんこうじ
syakkizann terayamainn ennkoji
高知県宿毛市平田町中山390 (Google Mapsへ)
0880-66-0225
更新日:2019/03/06
39番札所延光寺は山麓に。

創建年: 神亀元年(724)
開基:行基菩薩(ぎょうきぼさつ)
本尊:薬師如来(やくしにょらい)
宗派:真言宗智山派(こうやさん ちさんは)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
駐車場:仁王門前。無料。
仁王門からの参拝:駐車場から100m。仁王門から本堂へ約100m
40番札所への距離:国道56号線で。約30㎞。
境内状況


見どころは、眼洗い井戸&延喜11年(911)のころ、竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたという。僧たちは早速これを寺に奉納して、これまでの山号、寺名を「赤亀山延光寺」に改めた。この梵鐘には、「延喜十一年正月…」の銘が刻まれ、総高33.6cm、口径23cmの小柄な鐘で、国の重要文化財に指定されている(四国八十八ヶ所霊場公式ホームページ引用)。だが、実際に見ることができるのかな???。