<<=トップCへ戻る 伊予C(涅槃の道場)=>>2
札所:<<=61番札所C 63番札所C=>>
天養山 観音院 宝寿寺
てんようざん かんのんいん ほうじゅじ
tennyozann kannnonninn hojuji
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428 (Google Mapsへ)
0898-72-2210
更新日:2019/03/09
不可解なことに62番札所は、2017年4月より2か所に「宝寿寺」と「四国八十八ケ所霊場会が設けた礼拝所」。
創建年:天平年間(729〜749)
開基:聖武天皇
本尊:十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)
宗派:高野山真言宗(こうやさん しんごんしゅう)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
駐車場:宝寿寺-境内前/無料?。
四国八十八ケ所霊場会設置礼拝所-61番札所香園寺第二□ 駐車場/無料。
64番札所への距離:宝寿寺から約 ㎞。
□ 四国八十八ケ所霊場会設置礼拝所から約 ㎞
なぜ二か所???
2016年、「『四国八十八ケ所霊場会』(香川県善通寺市)が、62番札所・宝寿寺(ほうじゅじ)(愛媛県西条市)の住職に対し『参拝者への暴言や暴行で巡礼を妨害し、霊場の名誉、信頼を損なっている』として、妨害行為の禁止などを求めて高松地裁丸亀支部に提訴」。この騒動により62番札所は二カ所に。その詳細は。
○「四国お遍路」で前代未聞の騒動 62番札所が2つになる? – ライブドアニュース八十八霊場」に異変、(2017/4/7)
○お遍路さんに暴言、暴行…霊場会が“身内”の札所住職を提訴,世界遺産登録に水差す騒動 - 産経WEST(2016/8)。現在(2018年)この記事を見ることはできません。 ○お遍路62番札所が2つに テレビ朝日【グッド!モーニング】(2017/4/25)。現在(2018年)この記事を見ることはできません
宝珠寺境内
2017年までの宝寿寺と2017年4月以降の宝寿寺



62番礼拝所
四国八十八ケ所霊場会が設けている礼拝所は、61番札所香園寺の第二駐車場にある。
その札拝所は裁判結果を受け四国八十八ケ所霊場会が2017年4月下旬に設置したとのこと。
2017年9月8日、2か所へお遍路。納経状況は次のとおり。

納経時間/納経料
◇礼拝所は
・納経時間:7時から17時
・納経料金:御影込みで300円。
◇宝寿寺は
□・納経時間:8時から17時。
◇! 2018/03/30「nobさん」の情報により昼休み(12時から13
■■時)も納!経できるとの情報が。以前は昼休み納経所閉鎖。
□・納経料金:600円 拝観だけの場合:300円
□ 2018/06/04「マオさん」の情報によりi判明。上記料金は ■■■2018年6月1日より
■・どちらを参拝するかは、お遍路さんが判断してネ。
・宝寿寺問題をもう少し知りたい方は、「某お遍路さんのブログ」も参考にしてね!?。
・また、宝寿寺の現状(2018/07/29)を知りたい方はここをクリックしてね!!!。
・宝寿寺と四国霊場88か所について
<<=トップCへ戻る 伊予C(涅槃の道場)=>>
札所:<<=61番札所C 63番札所C=>>