66番札所C 雲辺寺

<<=トップCへ戻る 讃岐C(涅槃の道場)=>>
札所:<<=65番札所C 67番札所C=>>
別格:<<=別格13番札所C <<=別格14番札所C
<<=別格15番札所C 別格16番札所C=>>

巨鼇山 千手院 雲辺寺
きょごうざん せんじゅいん うんぺんじ
kyogouzann sennjuinn unnpennji

徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2 (Google Mapsへ)
0883-74-0066


更新日:2019/03/10

66番札所雲辺寺は香川県と徳島県の県境の雲辺寺山頂(標高910m)にある。所在は徳島県だが、札所の整理は香川県。
雲辺寺への参拝は雲辺寺ロープウェ利用が主流だよ。車による参拝は少数だ。

創建年:延暦8年(789)
開基:弘法大師(こうぼうだいし)
本尊:千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)
宗派:真言宗御室派(しんごんしゅう おむろは )
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)

tm_66
駐車場:ロープウェー利用の場合は無料。車の場合は志納料
仁王門からの参拝:ロープウェーの場合は五百羅漢のある参道を        約200m進むと仁王門へ。仁王門から約70m
        で本堂へ。注意しないと太子堂へ行っちゃう        よ!。
         車の場合は約500m車道を進むと仁王門へ
70番札所までの距離:ロープウェーの場合は約  ㎞
         車の場合は約  ㎞


大師堂から通夜堂を望む?(2017.6.24)
大師堂から通夜堂を望む?(2017.6.24)
建設中の通夜堂&仮通夜堂(2017.6.24)
建設中の通夜堂&仮通夜堂(2017.6.24)

境内状況

雲辺寺仁王門(2016.4)
雲辺寺仁王門(2016.4)
雲辺寺本堂(2016.4)
雲辺寺本堂(2016.4)
雲辺寺太子堂(2016.4)
雲辺寺太子堂(2016.4)

見どころは、雲辺寺仁王門東側から67番札所大興寺への遍路道脇にかけて設置された五百羅漢。

雲辺寺境内の五百羅漢(2016.4)
雲辺寺境内の五百羅漢(2016.4)
67番札所遍路道脇に五百羅漢(2016.4)
67番札所遍路道脇に五百羅漢(2016.4)

<<=トップCへ戻る 讃岐C(涅槃の道場)=>>
札所:<<=65番札所C 67番札所C=>>
別格:<<=別格13番札所C <<=別格14番札所C
<<=別格15番札所C 別格16番札所C=>>


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。