86番札所C 志度寺

<<=トップCへ戻る  讃岐C(涅槃の道場)=>>
札所:<<=85番札所C 87番札所C=>>


補陀洛山 志度寺
ふだらくさん しどじ
fudarakusann shidoji

香川県さぬき市志度1102 (Google Mapsへ)
087-894-0086


更新日:2019/03/19

86番札所志度寺は海沿いにある。境内は広いがなんとなく雑然として、きれいに保全されているとは・・・・・・・。

志度寺仁王門&五重塔(2016.4)
志度寺仁王門&五重塔(2016.4)

創建年:推古33年(625)
開基:藤原不比等(ふじわらひふと)
本尊:十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)
宗派:真言宗(しんごんしゅう)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)tm_86
駐車場:仁王門脇。無料。
仁王門からの参拝(△):気を付けよう!!。意識していないと脇道         から境内に入ってしまうよ。本堂まで約         150m。
87番札所への距離:約6㎞。


境内状況

見どころは、重要文化財の本堂&仁王門
・本堂および附棟札2枚:讃岐藩主、松平頼重により寄進された本堂。1670年(寛文10年)建立。1983年(昭和58年)6月2日指定。毎年、7月16日と17日午前中、本尊と脇仏の開帳をし堂内を見学できる。
・仁王門:1983年(昭和58年)6月2日指定。本堂と同様、1670年(寛文10年)頃の建立。運慶の力作、仁王像と巨大わらじが迎えてくれる、全国的にも珍しい三棟造りの堂々とした佇まい。本堂とともに讃岐藩主、松平頼重により寄進されました。(Wikipediaより)
重要文化財の志度寺仁王門(2016.4)
重要文化財の志度寺仁王門(2016.4)
本堂(2016.5)
重要文化財の志度寺本堂(2016.4)
大師堂(2016.5)
志度寺大師堂(2016.4)

四国霊場にある五重塔は、31番竹林寺、70番札所、75番善通寺とここ86番志度寺

志度寺五重塔(2016.4)
志度寺五重塔(2016.4)

『真念しるべ石』がある。仁王門を潜り納経所脇を少し行くと庭園(曲水式庭園)があり、その一角に

曲水式庭園左に真念しるべ石(2017.2)
曲水式庭園左に真念しるべ石(2017.2)

なぜ「しるべ石」が庭園の片隅に?。納経所に行き“なぜ庭園にしるべ石が?”と尋ねる。返答は“昔からある。何処からか移動したのであろうが、何処からは分からない“とのこと。

庭園にある真念しるべ石 右へんろ道 左・・・(2017.2)
庭園にある真念しるべ石 右へんろ道 左・・・(2017.2)
真念しるべ石(2017.2)
真念しるべ石(2017.2)

<<=トップCへ戻る  讃岐C(涅槃の道場)=>>
札所:<<=85番札所C 87番札所C=>>


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。