別格04番札所鯖大師寺C

<<=別格20ヶ霊場C
別格:<<別格03番札所C 別格05番札所C=>>
札所:<<=23番札所C 24番札所C=>>


八坂山 八坂寺(鯖大師本坊)
やさかざん やさかでら(さばだいしほんぼう)
yasakazann yasakadera(sabadaisihonnbou)

鯖大師本堂(2016.3)
鯖大師本堂(2016.3)

徳島県海部郡海陽町浅川字中相15 (Google Mapsへ)
0884-73-0743

本 尊 弘法大師
開 山 行基菩薩
宗 派 高野山真言宗
略縁起(別格霊場20番札所公式サイト資料参照)
千二百年程昔のことです。お大師様がお四国をお開きに巡られた折、この地が霊地であることを悟り、御修行されました。ある朝通り掛かった馬子に積み荷の塩鯖を乞われましたが、口汚くののしられ、ことわられました。馬子が馬引坂まできた時、馬が急に苦しみだし、先ほどの坊様がお大師様と気づいた馬子は鯖を持っておわびし、馬の病気をなおしてくれるように頼みました。お大師様がお加持水を与えると馬はたちまち元気になり、お大師様は八坂八浜の法生島で塩鯖をお加持すると生きかえって泳いでいきました。そこで仏の心を起こした馬子は、この地に庵をたて古今来世まで人々の救いの霊場といたしました。鯖を三年絶ってご祈念すると願いごとがかない、病気がなおり、幸福になれるといつしか人々に、鯖大師と呼ばれているのです。鯖大師でこの由来により鯖を三年食べないことにより子宝成就、病気平癒はじめ、あなたのお願いごとがかなえられます。


更新日:2019/03/30

24番札所最御崎寺途上にあるよ!!!

本区間のポイント
 入口の鯖瀬大福が美味しいよ!!!

駐車場:境内前。無料。
山門からの参拝:駐車場から太子堂前経由で本堂まで約100m。

別格04番札所鯖大師は、23番札所薬王寺から24番札所最御崎寺への遍路途上にあり、別格04番札所鯖大師は23番札所薬王寺から約20㎞地点にある。福良トンネル抜けると左わきに鯖瀬大福が。また、右には鯖大師本坊の大きな看板がある。

入口には『鯖瀬大福』(2017.3)
入口には『鯖瀬大福』(2017.3)
国道からJR軌道を潜り別格04番へ(2017.3)
国道からJR軌道を潜り別格04番へ(2017.3)

ここを右折し100m程遍路すると04番札所鯖大師へ。

鯖大師本堂(2016.3)
鯖大師本堂(2016.3)
鯖大師太子堂・鐘楼・納経所(2016.3)
鯖大師太子堂・鐘楼・納経所(2016.3)

鯖瀬大福で一休み?。通常はパック売りだが、お遍路さんには個別売りしてくれる。鯖瀬大福は私好みの甘さ。一個70円。

1個70円。あっさりした甘さ。Goo(2017.3)
1個70円。あっさりした甘さ。Goo(2017.3)
おいしいよ(2017.3)
おいしいよ(2017.3)

<<=別格20ヶ霊場C
別格:<<別格03番札所C 別格05番札所C=>>
札所:<<=23番札所C 24番札所C=>>


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。