更新日:2018/10/22
歩き遍路に必要な用品は大きく分けて、①遍路用品1(菅笠、輪袈裟、白衣、頭陀袋、金剛杖、納め札、持鈴、数珠)、②遍路用品2(線香、ローソク、ライター)、③遍路地図、④その他装備品(保険証、ライト、カメラ、筆記用具、テーピング用品、常備薬□等々)があります。
Ⅰ.身近な商店等で調達する用品は、
②遍路用品2(線香、ローソク、ライタ)&④その他装備品(ライト、カメラ、筆記用具、テーピング用品、常備薬等々)があります。
Ⅱ.販売場所が限定されている用品は、
①遍路用品1(菅笠、輪袈裟、白衣、頭陀袋、金剛杖、納め札、持鈴、数珠)&③遍路地図があります。その用品の調達方法は、四国霊場売店、四国内の仏具店、ネット販売等があるのだ。


今回、徳島地区4か所の遍路用品販売店についてチョット調査!。
1.一番札所霊山寺販売所


2.一番札所霊山寺傍の「門前一番街」


3.二番札所金泉寺販売所「長寿庵」


4.10番札所手前「浅野総本店スモトリ屋」



多くのお遍路さんは、これらの用品は一番札所霊山寺で調達しているようであるが!?!・・・・・・
とある歩き遍路は、これら用品の販売所4か所を調査???!!!!してみた。「第一番札所霊山寺売店は販売量が多いためか霊山寺オリジナル用品が多いように感じる????。。多くの用品『白衣、頭陀袋等』は車遍路仕様かな???。チョット品質に・・・・・」また、それ以外の用品も価格は他店より高価???。
調査結果、『とある歩き遍路』が感じたことは「浅野総本店すもとり堂が品質が良く価格も安い!!!」。
お遍路の皆さん、どこで調達します???。現地で調達も一つの手段ですが、
事前に情報収集して調達。例えば「浅野総本店すもとり堂HP」で用品チェック。もう少し知りたい方は直接電話し助言を受け自分に適した白衣、納経帳、地図、納札等最小必要限の品物を調達。
菅笠、金剛杖等は様子を見ながら10番札所切幡寺手前まで歩いてすもとり堂で品数豊富、品質Goo、安価で適切な品物を調達。
一番札所から正装でお遍路したい方は、すもとり堂で調達・一番札所裏の遍路宿観梅苑で受け取る方法もあるよ!!!。
その他、門前一番街、1番札所、2番札所、6番札所等で購入する等いろんな方法が考えられるよ!!!。
調査結果が現状をキチット把握できているとは確信できないが???例えば
・「白衣」:
□一番札所販売所は、袖有2,700円+消費税、生地は薄目?
■浅野総本店スモトリ屋は、2,000円から生地はGoo!!!
□歩き遍路は、生地Goo!!!を推奨!

・「納め札」:一番札所霊山寺販売所は、100枚 216円。ほかの
■3か所は70円から120円。霊山寺は本当に・・・・・????

・「輪袈裟」:一番札所霊山寺販売所は2,700円。浅野総本店スモ■トリ屋は1,200円~。ほかの2か所は1,500円~

・「金剛杖 般若心経プリント」:一番札所霊山寺販売所は
■2,808円?。ほかの3か所は1,500円~

・「頭陀袋」:種類は多い。車遍路要は小型??。歩き遍路用は■大きめでしっかりしたものをお勧め。一番札所霊山寺販売所は■歩き遍路用の品数が少ないように感じる。二番札所、浅野総本■店スモトリ屋は歩き遍路用の頭陀袋は豊富にあるよ!?!。

・特に疑問に感じるのは「納経帳」。納経帳には「一番札所霊山■寺の納経」が既に行われている。納経はお勤めを終えた証とし■て行う作法。それが参拝する前に「納経済みの御朱印」が。こ■れに疑問を感じるのは「とある歩き遍路」だけでしょうか。こ■の声は「とある歩き」・・・・・・。


遍路地図は一般書店では購入できない。特定の遍路用品売り場もしくはインターネット販売に頼るしかない。 歩き遍路に欠かせない遍路地図は、絶対に「Shikoku Japan 88 Route Guide」だよ。これに勝る遍路地図は無い!!!。

4販売所(「一番札所総合案内所」「一番札所傍門前一番街」「二番札所長寿庵」「10番札所手前 浅野総本店スモトリ屋」)の遍路用品価格比較表は