<<=トップへ戻るC <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=05番札所C 07番札所C=>>
別格:<<=別格01番札所C
温泉山 瑠璃光院 安楽寺
おんせんざん るりこういん あんらくじ
onsennzann rurikouinn annrakuji
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126 (Google Mapsへ)
088-689-1111
更新日:2019/03/03
06番札所安楽寺の方丈は国指定登録有形文化財

創建年:弘仁6年(815)
開基:弘法大師
本尊:薬師如来
宗派:高野山真言宗(こうやさん しんごんしゅう)
境内概略図(NPO四国路おへんろ倶楽部発行資料参照)
駐車場:仁王門手前。無料。
仁王門からの参拝:駐車場から仁王門へ約100m。仁王門から本□ 堂へ約50m。
07番札所への距離:約2㎞
境内概要
400年の歴史を持つ宿坊(宿泊施設)には、温泉山の名にふさわしい、天然温泉の大浴場があり、お遍路さんに好評。
見どころは、安楽寺方丈 - 入母屋造茅葺(一部本瓦葺)の方丈。江戸後期の建立。内部の上段の間は、藩主の座所と伝えられている。平成21年(2009年)8月25日、国指定登録有形文化財指定。(Wikipedia)

また仁王門の前には明和2年(1782)の石碑と文化5年(1809)のお地蔵さんがある。


<<=トップへ戻るC <<=阿波C(発心の道場)
札所:<<=05番札所C 07番札所C=>>
別格:<<=別格01番札所C