<<=トップへ戻る <<=土佐(修行の道場)
札所:<<=39番札所 40番札所=>>
更新日:2018/03/07
・・・札所間情報・・・
ルート数:2ルート
距離:26㎞ 高低差:300m 難易度:少し大変 別格:-
本区間のポイント
松尾大師からルートは2つ、あなたはどちらを遍路?
ルート図

39番札所 延光寺を出発し 40番札所 観自在寺を目指す!
39番札所延光寺仁王門を出て少し行くと右方向に昔の遍路道道しるべ。


竹藪の少し登りの遍路道を経て国道56号沿いの遍路道から宿毛市街地へ


39番札所延光寺から約9㎞。くろしお鉄道「宿毛駅」近くの国道56号線沿いにある「コンビニローソン」を少し遍路し、左折し田舎の遍路道へ
住宅地を少し登り、山道へ
山道、ミカン畑の中を遍路
国道56号線分岐から約1時間(約1㎞)で大深浦の登り口へ。


松尾峠登り口に文旦農家がある。秋はここで一休みし美味しい文旦でも味わってみては


文旦畑、整備された道しるべ
登り口から1時間程で松尾大師のある松尾峠へ
松尾峠から整備された遍路道を下る
峠より約5㎞で国道56号線へ。ここで40番札所観自在寺への遍路道ルートは2つ。
【ルート1】 札掛宿を経て僧都川へ出るルート 約11㎞
【ルート2】 国道56号線沿いルート 約9㎞
私は【ルート1】を遍路する。この区間も写真は無い。残念だ!。写真撮影遍路では時間等の兼ね合いから松尾峠まで歩き遍路が出来なかった。近い将来、再度写真撮影歩き遍路に挑戦したい。【ルート1】は僧都川土手沿いの遍路道出爽快だ!。
近々(2018年内に)松尾峠から観自在寺までの写真撮影遍路し報告したい。
観自在寺へは僧都川に架かる橋を渡り仁王門へ。

<<=伊予(菩提の道場)
札所:<<=39番札所 <<=土佐(修行の道場)
札所:<<=39番札所 40番札所=>>