<<=トップへ戻る <<=土佐(修行の道場)
札所:<<=38番札所 39番札所=>>
更新日:2018/09/30
・・・札所間情報・・・
ルート数:6ルート
距離:52㎞
高低差:140m
難易度:大変
別格:-
本区間のポイント
本区間はルートが6つも。あなたはどのルートを遍路?。
四国遍路開祖の師が設けた真念庵&真念しるべ石を確認?。
ル-ト図
38番札所 金剛福寺を出発し 39番札所 延光寺を目指す!
38番札所金剛福寺から39番札所延光寺へのルートは6つもある。また四国88カ所遍路開祖の師が設けた「真念庵」がある。番外札所の月山神社もある等変化に富んでいるため、この区間は3つのパートに分けて報告。
【パート1】38番札所金剛福寺ー39番札所延命寺6コースの概要
【パート2】真念遍路道コース【コース1・2】の概要
【パート3】月山神社コースの概要
【パート1】 この区間には6つのコースがある。
【コース1】 51.6㎞ 金剛福寺→足摺岬東もしくは西海岸経由で以布利→下ノ加江→市野瀬→真念庵→上長谷→真念遍路道→延光寺
【コース2】 50.8㎞ 金剛福寺→足摺岬東もしくは西海岸経由で以布利→下ノ加江→市野瀬→真念庵→上長谷→三原村役場→延光寺
【コース3】 52.8㎞ 金剛福寺→足摺岬東もしくは西海岸経由で以布利→下ノ加江→芳井・鍵山→三原村役場→延光寺
【コース4】 53.1㎞ 金剛福寺→足摺岬西海岸→土佐清水市街→益野→今の山→三原村役場→延光寺
【コース5】 62.2㎞ 金剛福寺→足摺岬西海岸→土佐清水市街→益野→下川口→出会橋→三原村役場→延光寺
【コース6】 72.5㎞ 金剛福寺→足摺岬西海岸→土佐清水市街→益野→下川口→叶崎→月山神社→大月→宿毛→延光寺
コース総論
・昔(江戸時代)からのコースは、【コース1】【コース6】
・6コースある遍路道の中でお遍路さんに一番利用されているコースは、【コース1】もしくは【コース2】かな!?!。
【パート2】 一番利用されている【コース1・2】の概要
39番札所延光寺へは東海岸を打ち戻すお遍路が多いようだが、 ここでは、土佐清水、以布利経由の西海岸経由の遍路道を説明。
仁王門を潜り右に曲がり西海岸経由で中の浜、土佐清水市内を経て以布利で東海岸遍路道と合流へ
樹木トンネル&美しい海岸線が
ジョン万次郎生誕の地、中の浜集落を遍路し土佐清水市外へ
土佐清水市以布利から市野瀬まで約15㎞は打戻区間。東海岸を打ち戻しコースをお遍路する人は、下ノ加江付近で連泊し空荷で金剛福寺を往復すると楽だ!?!。市野瀬の三叉路で真念庵への山道の遍路道へ。約10分で真念庵。
真念庵参拝を終えたら、大塚さん宅で納経を
真念庵について(真念庵納経時に得た資料より) 大坂寺嶋で活躍していた真念法師は、四国八十八ヶ所札所中、37番札所岩本寺から38番札所金剛福寺、39番札所延光寺までは、距離が長く、 難行道程であるため、三寺を結ぶ中間点(現下ノ加江市野瀬)に天和(1681-1683年)の頃、この地に、地蔵太師堂を建立しました。 この大師堂は、いつしか、真念庵と呼ばれるようになり、庵の前に、四国八十八ケ所札所の本尊石仏を設置し、38番札所足摺金剛福寺巡礼の打戻りの宿や、 荷物置場として、利用されるようになりました。 この庵から38札所金剛福寺までの七里の遍路道に、一丁間隔で、350丁の丁石(道標石)が設けられています。 これを「足摺遍路道350丁石」と呼んでいます。地図のない時代、知らない土地で、この丁石を頼りに、足摺金剛福寺への巡礼をしたと思われます。 これらの丁石の大部分は作州(岡山県)や播州(兵庫県)、摂州(大阪府)の遍路と地元の人々によって、建てられています。 足摺の地は古くから「補陀落東門」(観音菩薩の住む山の東門)と呼ばれ、各地から多くの遍路(巡礼者)が巡礼に、この地に来ています。
大塚さん宅から延命寺に向け少し遍路すると三叉路に。ここの三叉路には「真念しるべ石」がある。
市野瀬橋脇にある「真念しるべ石」から舗装された車道を9㎞程遍路し上長谷集会所を過ぎたところに2つ目の『真念しるべ石』がある。
ここから「真念遍路道コース」&「三原町中心部経由コース」の2つに。直線し「三原町中心部経由コース」を行くお遍路さんが多いようだ。ここでは右折し地蔵峠越えの「古道真念遍路道」を
車道を1時間程度(3.5㎞)遍路すると地蔵峠に
地蔵峠からは古道
一部「崖淵沿い」の遍路道も。約3㎞で高速道路沿いのへんろ道へ
高速道路沿いを約7㎞遍路すると「くろしを鉄道平田駅」へ
平田駅から国道を1㎞程遍路し右折すると延命寺へ。昔、ここに「道しるべ」があったが今回見当たらなかった。右折地点はここだよ
【パート3】 番外月山神社ルート概要
なぜ、このルート概要を記載するのか?。その理由は、「四国遍路ひとり歩き同行二人地図編」に古来、金剛福寺を打ち終えた遍路は、次のいずれかの道程を選ぶことを不文律としてきたと伝えられている。 1.打ち戻って延光寺から篠山詣りをする。 2.月山詣りを終えて延光を打つ。 愛媛県一本松町札掛は、篠山詣利を果たせなかった遍路が、この地に札を掛け篠山を遙拝して去った名残 の地名となった。 不文律と言っても何か謂れがあるのでは?!?・・・!?!
38番札所金剛福寺から番外月山神社まで約40㎞。延命寺までは約75㎞。6ルートの中で一番長い。月山神社周辺の遍路道以外は風光明媚できれいに整備された車道。私はこのルートを2016年6月、車で遍路。ここでは土佐清水市内から案内。
土佐清水から月山神社までの約25㎞は美しい海岸線沿いの国道遍路道をひたすら歩く
土佐清水市浜町から7㎞で【ルート4】の分岐地点の益野へ。遍路道しるべを探すが見つけることが出来なかった。
益野から約4㎞地点に海中公園のある竜串海岸。ここでチョット休憩してみては?。また遍路宿もあるよ。
竜串海岸から約2㎞で【ルート5】の分岐地点の下川口へ。ここでも遍路道しるべを探すが見つけることが出来なかった。
下川口から11㎞で国道321号線との分岐地点の大浦。
ここから国道に別れを告げ地道に。私は車のため歩き遍路道は歩めず。車道を辿り、月山神社へ
月山神社で納経する場合は、事前(前日等)に電話連絡(0880-75-5116)すること。また、当日の事前連絡は、321号線大浦集落周辺から。月山神社は辺鄙な地に。神社周辺は携帯電話の電波不届地帯のため使用できない。神主さんは社務所業務、買い物等で外出し、不在のことがある。到着すると神社に隣接する神主さん宅(社務所?)のインターホンで連絡すること。金剛福寺から月山神社まで約40㎞。年間に納経する人は300人程度のこと。お遍路の皆さん、月山神社を参拝した場合は、是非納経してな!!。
月山神社から「道の駅ふれあいパーク」までの約12㎞は交通量の少ない車道。
「道の駅ふれあいパーク」から宿毛市松田川脇の東屋まで約14㎞。途中「道の駅サニーサイド宿毛」が
松田川脇東屋から延光寺まで5㎞程度
どのコースを辿っても39番札所延光寺へ。延光寺は山麓に。
<<=土佐(修行の道場)
札所:<<=38番札所 39番札所=>>