本日(2016.10.10)、10番札所切幡寺から11番札所藤井寺への遍路道調査に。切幡寺から3.2㎞で吉野川堤防に突き当たる。ここでルートは2つに。ここの分岐点の写真をGETするためにちょいと出かけて行った。ルート1は善入島。ルート2は吉野川の堤防を遍路するルート
3.2㎞地点の吉野川堤防へ。

直進すればルート1の善入島ルート。左に曲がればルート2の堤防遍路道。振り返れば阿讃山地の山腹に切幡寺が



ルート2の土手遍路道を車でチョット散歩。



本日(2016.10.10)、10番札所切幡寺から11番札所藤井寺への遍路道調査に。切幡寺から3.2㎞で吉野川堤防に突き当たる。ここでルートは2つに。ここの分岐点の写真をGETするためにちょいと出かけて行った。ルート1は善入島。ルート2は吉野川の堤防を遍路するルート
3.2㎞地点の吉野川堤防へ。
直進すればルート1の善入島ルート。左に曲がればルート2の堤防遍路道。振り返れば阿讃山地の山腹に切幡寺が
ルート2の土手遍路道を車でチョット散歩。
66才のおっさんは、2016年1月より四国霊場の遍路情報を発信しようと決心。しかし、ブログ等で情報発信するためには、写真等が欠かせないと判断。そこで、2016年1月よりお寺の写真撮影のために4回目のお遍路を計画。なお、別格お遍路は2回目。別格お遍路で独特なものがあることを札所前のポスターで発見。それが「除災招福念珠 」だ!?。2016年1月から2016年6月まで情報収集&写真撮影のため、車でお遍路に挑戦した時に、念珠の購入を決定。どの種類の念珠を作成するか?。念珠にはいろいろあるが紫檀玉に決定。四国霊場をお遍路し、何とか必要な資料取集をし結願することができた。このたび、購入した念珠を仏具店に依頼し、「除災招福念珠 」が仕立てられた・・・・・。
なお、経費は13300円
(1)20カ寺の念珠 20ケ寺*500円=10000円
(2)親玉 800円
(3)仕立て 2500円