発信日:2025/1/15
近年、外国人遍路が増加しています。かれらは言葉、宿予約等多くの課題を抱えています。 11番藤井寺門前は歩き遍路の90%が宿泊する四国遍路の要衝の地であります。 このへんろの里に歩き遍路が安心して安全な巡礼に導ける新しい遍路案内所の整備を計画しています。。 本事業を遂行するにあたり、案内所等に関する費用の一部は、「クラウドファンディング」で調達を予定しています。皆様のご支援宜しくお願いいたします。


発信日:2025/1/15
近年、外国人遍路が増加しています。かれらは言葉、宿予約等多くの課題を抱えています。 11番藤井寺門前は歩き遍路の90%が宿泊する四国遍路の要衝の地であります。 このへんろの里に歩き遍路が安心して安全な巡礼に導ける新しい遍路案内所の整備を計画しています。。 本事業を遂行するにあたり、案内所等に関する費用の一部は、「クラウドファンディング」で調達を予定しています。皆様のご支援宜しくお願いいたします。
発信日:2024/12/22
本日、午後6時 NHKBS ク-ルJAPANで「日本の無料サービス」について討論。 その中で「四国のお遍路さんが受ける「お接待』」についても。 へんろの里で取材された場面が放映され又それに関する討論もあるのかな!!!
発信日:2024/12/08
近年、外国人遍路が急増しています。2024年、11番藤井寺から12番焼山寺へ向けて歩いた外国人は日本人を上回ったかな?。へんろの里は「徳島県よろず拠点」の指導等を得て、「四国霊場を訪れる歩き遍路が安心して快適な遍路ができるとともに遍路文化の維持・発展に寄与できる新たな遍路案内所を整備する計画」を2024年徳島ビジネスチャレンジメッセ「わくわくビジネスプラン」に応募し特別賞を受賞しました。
発信日:2024/11/25
ヘンロイレブンは、11月某日の2日間、11番藤井寺から12番焼山寺の端山休憩所から長戸庵途中までの遍路道約2㎞の補修と倒木等の取り除き作業に参加しました。
発信日:2024/3/5
2024年2月オープン。徳島駅から徒歩10分にあるゲストハウスです。徒歩の方はもちろんのこと、特に自転車で遍路されている方におすすめです。自転車を館内で安全に保管でき、近くのサイクルショップと提携しているため、自転車の点検や整備にも対応しています。洋間タイプと和室タイプのお部屋は全室個室でユニットバス付き。飲食店街へは徒歩5分、コンビニへは徒歩1分の好立地です。「ゲストハウス CYCLE&STAY」は、個室食事なし 部屋数:8室
位置図: Google Map
Wifi:◎。 トイレ:従来型。 風呂:シャワー。
洗濯機:500円。 乾燥機:X。
料金:素泊まり 5,500円~。
☎番号:090-6381-0763 / 088-678-2355
発信日:2024/2/3
四国に生息している獣は、イノシシ、鹿、猿、狸、兎、熊です
遍路道沿いに出没する獣はイノシシ、鹿、猿、狸です。熊は出没しません。
これらの獣は人から遠ざかりますので出会うことは稀です。イノシシの被害が晩秋の時期に時たま報道されています。
田舎の遍路道いには鉄格子の壁があります。
これはイノシシ、鹿から農産物被害を防ぐためです。
次に蛇です。四国には普通の蛇と毒蛇がいます。
普通の蛇に遭遇するでしょう。しかし、蛇は逃げていきます。
毒蛇は小さな流れの草むらの湿地帯に居ます。遍路道沿いにはそのような場所は限られていています。しかし、遭遇することがあるでしょう。靴を履いていれば安全です。多くの場合、彼らが逃げていくでしょう。遭遇時期は7月から10月末の時期です
11番藤井寺から200m付近の左側に小さな流れがあります。そこに毒蛇注意の看板があります。注意してみてください。
一番危険なのはスズメバチです。スズメバチは人に襲いかかってきます。すぐに退避しましょう。特に黒色に敏感なようです。白いタオル等で防御しましょう。スズメバチに刺されたの情報はよく聞きます。大きなスズメバチに刺されると死に至ることもあります。
攻撃的なのは秋です。
発信日:2024/2/3
吉野川市は、令和6年度 地域おこし協力隊募集について 【募集期間延長】しました。募集期限は令和6年2月29日です。
募集概要は次のとおりです。
応募条件 待遇について
・3大都市圏をはじめとする都市地域等に住んでいる日本人並びに外国在留資格認定証を有する者
・年齢は委嘱日時点で20歳以上40歳未満の者
・雇用形態 合同会社遍路イレブンとの雇用契約
・勤務時間 週30時間
・給与 月額180,000円で、勤務年数に応じて昇給
・家賃(共益費・水道費などの家賃以外は除いた額) 上限で毎月50,000円を支給
・健康保険、厚生年金及び雇用保険に加入
・詳細はbosyuuyoukou_arukihenro_2.pdf (yoshinogawa.lg.jp)
仕事の内容は
・外国人遍路・日本人遍路への情報提供などの支援
・宿泊施設(ドミトリータイプ)の接客・清掃等
・遍路関連事業者と連携し、遍路に関する課題とその分析
・Facebook等で四国遍路の魅力、課題等の発信等々
四国遍路最初の関所門前のへんろの里で一緒に働きませんか。
応募お待ちしています。
お問い合わせ等
・吉野川市商工観光課もしくは
・合同会社遍路イレブン 代表社員 増田廣信 080-2989-8070
E-mail aquahenro@gmail.com
発信日:2024/2/1
へんろ道トイレ事情について
四国遍路道は延べ1,400㎞。このへんろ道の約8割は生活道でもある。生活道沿いにはコンビニエンスストア、スーパマーケット等が有る。
これらのお店にはトイレがある。また、街中には公衆便所等もある。歩き遍路をしていてトイレに不便さはない。
一方、海岸線で集落が点在するへんろ道、山間地で集落が点在するへんろ道、山岳へんろ道は約2割ある。
この遍路道沿いにはコンビニエンスストア等はほとんどない。また公衆便所も少ない。10㎞以上にわたりトイレが無い場所も多くある。注意が必要である。
日本のトイレは99%無料である。市街地のコンビニエンスストアトイレは清潔であり無料である。しかし、公衆トイレではない。
コンビニエンスストア等のトイレを公衆便所として使用するのは、マナー違反です。お遍路の皆さん、トイレを使用した時は、必ず飲み物、食べ物を購入による謝礼をすること。
郊外、山岳へんろ道のトイレのほとんどが公衆トイレである。旧式で不衛生なトイレが多く目をそむけたくなるようなトイレもある。
地元住民の支援でトイレを清潔に保たれていますが、本来、これらのトイレ管理責任者は使用するあなたです。使った後は清掃してください。
へんろ道沿いのトイレ情報発信はどのようにすべきか?。ネット上でトイレマップを見かける。私は、どうもしっくりこない。
とある歩き遍路は、トイレ過疎地の環境を紹介することで皆様の悩みを解消できたらと思っている.
情報発信は、”遍路施設ドットコム”を活用し発信していきます。なお、トイレに不安を持つ女性は、簡易携帯トイレを携行するのも対策の一つと考えます。
トイレ課題の事例
❖トイレ情報1
メインの山岳へんろ道のトイレは設置されているが数が少ない。また、旧式で清掃が行き届いていない。トイレに不安のある方は簡易トイレの携行も選択肢の一つである。トイレ管理責任者は自分であることをし使用後は清潔にすること。
別格ルートの山岳へんろ道はトイレが整備されていないので注意すること。
❖トイレ情報2
11番藤井寺(39㎞)- 12番焼山寺-玉ヶ峠経由 -13番大日寺付近(65㎞)
公衆トイレは点在するが、旧式トイレで清掃が行き届いていない。トイレ紙も準備が必要?。
❖トイレ情報3
徳島高知県境付近(195㎞)- 24番最御岬寺手前10㎞(220㎞)
この区間公衆トイレ数か所。旧式で清掃が行き届いていない。トイレ紙も準備が必要?。トイレ過疎地
しかし、ここから(220㎞)羽根岬(253㎞)までは、公衆トイレが整備されている。本当にすばらしい。
❖トイレ情報4
40番観自在寺(595㎞) – 柏坂登り口(605㎞) – 柏坂鴨田(615㎞)
この区間もトイレ要注意
❖トイレ情報5
内子町突合(708㎞) – 久万高原町(727㎞) この区間公衆トイレが少ない。
❖トイレ情報6
65番三角寺(934㎞)- 66番雲辺寺 – 67番大興寺(960㎞)
この区間公衆トイレ数か所。旧式で清掃が行き届いていない。最大のトイレ過疎地
発信日:2024/1/27
徳島県吉野川市は県北部のほぼ中央部に位置し、人口約4万人のほどよい田舎です。吉野川市鴨島地区には、四国霊場11番札所藤井寺があります。11番札所藤井寺は歩き遍路最難関の焼山寺遍路転がし(急登)を控えた四国遍路道最初の関所がある重要な遍路拠点です。へんろの里は、その関所門前で遍路案内所と遍路宿「お宿イレブン」を営んでいます。
昨今、国内外から多くの歩き遍路が訪れています。特に外国人歩き遍路が急増し、昨年(2023年)の歩き遍路の約半数が外国人遍路でした。今後、外国人遍路は増々増加すると想定されます。それに伴い、多くの問題も生じています。例えば
・「外国人遍路」は言葉が通じないため宿の確保、手荷物預かり等多くの課題に直面しています。
・外国人遍路を迎える「宿」では言葉、習慣の違いから受け入れ態勢の整備に迫られています。
・外国人遍路は野営野宿を好む人が多く、「地元住民」は無断野宿、ごみ問題等で悩んでいます。
四国霊場最初の関所がある吉野川市は、これらの課題を踏まえ「歩き遍路の支援やインバウンド観光に向けた取組」を展開して行く上で必要な人材を確保するため「地域おこし協力隊」を募集しています。
四国遍路 吉野川市の魅力
四国遍路は、2022年、世界一のシェアを誇る旅行ガイドブック「Lonely Planet」で行くべき旅行先の6位に選出され、多くの外国人遍路が訪れてます。
吉野川市鴨島地区は四国霊場の最難関焼山寺へんろ転がしが控えているため、歩き遍路のほぼ100%が泊る要衝です。このため、今後、多くの遍路関連事業が必要な重要拠点です。
お遍路に関心のあるみなさんへ
四国遍路最初の関所門前のへんろの里で一緒に働きませんか。へんろの里の業務は
・外国人遍路・日本人遍路への情報提供などの支援
・宿泊施設(ドミトリータイプ)の接客・清掃等
・遍路関連事業者と連携し、遍路に関する課題の分析
・Facebook等で四国遍路の魅力、課題等の発信等々
応募条件 待遇について
・3大都市圏をはじめとする都市地域等に住んでいる日本人並びに外国在留資格認定証を有する者
・年齢は委嘱日時点で20歳以上40歳未満の者
・雇用形態 合同会社遍路イレブンとの雇用契約
・勤務時間 週30時間
・給与 月額180,000円で、勤務年数に応じて昇給
・家賃(共益費・水道費などの家賃以外は除いた額) 上限で毎月50,000円を支給
・健康保険、厚生年金及び雇用保険に加入
・詳細はbosyuuyoukou_arukihenro_2.pdf (yoshinogawa.lg.jp)
お問い合わせ等
・吉野川市商工観光課もしくは
・合同会社遍路イレブン 代表社員 増田廣信 080-2989-8070
E-mail aquahenro@gmail.com
・遍路イレブン活動状況は、WEB「とある歩き遍路の道しるべ」 「遍路宿ドットコム」 「遍路施設ドットコム」を参考にしてください。
発信日:2024/1/23
「御宿鷹柳」は200年以上の歴史がある老舗遍路宿です。
江戸時代の納め札等の歴史ある資料がご覧になれます。
また、 お部屋からは屋島や五剣山が望めます。
2023年10月にリニューアルオープン。素敵な高野槇風呂など設備が充実し、一味違う御宿です。
「御宿鷹柳」は、個室食事なし 部屋数:6室
位置図: Google マップ
Wifi:◎。トイレ:ウオシュレット。風呂:素敵な高野槇風呂。
洗濯機:100円。 乾燥機:200円。
料金:素泊まり 7,700円。
予約は電話もしくは楽天ステイからどうぞ
☎番号:087-845-1516
インスタグラム https://www.instagram.com/onyadotakayanagi/