前山おへんろ交流サロンから88番札所大窪寺へ向かう遍路ルートは3つある。今回(2016.11)、讃岐で生産された塩を志度から阿波の藍の産地脇町に運んでいた街道であると共に88番札所大窪寺へのルートでもあるルート2を遍路する。

前山おへんろ交流サロン手前約200mの三叉路を右に遍路。

車も走行できる遍路道を経て額峠へ。
額峠からは、県道3号線と並行する旧道と県道3号線を行く2つのルート。この旧遍路道は約500m先で再度、県道と合流。
暫く県道を遍路し、再度左の旧道へ。旧道は畑を荒らす猪よけの柵が。
途中、国重要文化財の細川家住宅がある。
多和交差点へ。右へ遍路すると別格20番札所大瀧寺へ。左は88番結願札所大窪寺へ。
多和から竹屋敷まで舗装された県道を。竹屋敷から別格20番大窪寺への遍路道が

竹屋敷からは旧道を経て結願寺の大窪寺へ。
