ブログUP日:2017/03/15
74番札所甲山寺から75番善通寺までのへんろ距離はわずか1.6㎞。だが、この区間には旨いもの店が? 3カ所?。
74番札所甲山寺仁王門を潜り、川沿いのへんろ道を経て約1.0㎞で変則交差点。

右に国立病院、左にうどん店の大きな駐車場。ここにうどん県ならではの“うどん店 宮川製麺所”がある。チョット立寄る?。


うどん県の店ではちょつと戸惑うよ!?!。店に入り、うどんを茹でている釜に直進し、注文。自分で出汁を入れトッピング。食後、勘定。私は二玉&筍天ぷらで330円也(うどん240円+天ぷら90円)。出汁がちょっと温かったかな?。地元では評判だが、私の評価はチョット?。
うどん屋より少し遍路すると、交差点右前方に“パン店”。善通寺ではチョット名の知れた店?。店内には私ぐらいの年配の店主&昔若かったお客さんが数人。私はレトロ調のアンパンを購入。
直進し、昔のへんろ道を進むと、今度は仁王門手前に「かたパン」の看板。「かたパン?」何かと興味を持ち覗いてみると駄菓子だ。戦後生まれの団塊世代のおっさんは少し興味をひかれる。
すこし遍路すると75番札所善通寺仁王門へ

善通寺には宿坊がある。お遍路道中で、どこか宿坊で一泊するのであれば、ここがお奨めです。ここの宿坊には大きな風呂が。また、御勤めも迫力?がある。

