ブログUP日:2017/03/19
2017年2月下旬、75番札所善通寺周辺にある「真念しるべ石」写真撮影のため遍路。
その『 真念しるべ石』は、「四国遍路ひとり歩き同行二人地図版」には掲載されていない。その石碑は、道路改良された一角に江戸後期の石碑と一緒に移転されており、道路改良時ここに一括して移転されたと思われる。過去には「真念しるべ石」経由ルートがあったであろう。



周辺は道路整備がなされ、昔の面影はないが旧金毘羅多度津街道であったそうな。「真念しるべ石」左側には江戸期?大小2つの石碑。これらの石碑は道路改良時、旧金毘羅多度津街道周辺にあった道しるべをこの地に移設されたと思われる。
この地点より76番札所金蔵寺へのへんろ道は、石神神社もあり昔からのへんろ道であることが偲ばれる。
しかし、現在、このへんろ道と辿るお遍路さんは少ないようだ。
75番札所善通寺-76番札所金蔵寺までのへんろ道情報詳細はここをクリックしてね!。