<<=トップ戻る ≪=65番札所
ブログUP日:2017/11/15
四国中央市周辺はいろんな道しるべが残っている。この1年でこの周辺を数回写真撮影遍路。今回取りまとめて報告。
伊予三島寒川郵便局手前には江戸期の地蔵さんがある。地蔵さんは季節により衣替え?.
遍路道の片隅に地蔵(2016.4)
衣替えした地蔵さん(2017.9)
約100m遍路すると伊予三島寒川郵便局へ。その東側に江戸期の領界石が
寒川郵便局脇には藩領界石がある(2017.9)
藩領界石(2017.9)
案内板(2017.9)
古い街並みを2㎞程遍路すると国道11号線との交差点ここには東屋と建替えられた大きな石碑
旧三島市昔の遍路道(2016.4)
バイパス脇の東屋&道しるべ(2016.4)
旧道、バイパス横断、住宅街を遍路し高速道路下を遍路
江戸期の道しるべ(2017.6)
ここを左へ(2017.9)
四国中央市周辺の道しるべの案内板が
高速道路下を潜り左へ(2017.9)
「道しるべ」案内板(2017.11)
左折し少し遍路すると墓地の一角に『真念しるべ石』が
真念しるべ石のある中曽根墓地(2017.9)
真念しるべ石(2017.9)
高速道路沿いの遍路道、田舎遍路道から古道へ。古道はよく整備されている。遍路ころがし!?。
ここから古道遍路道(2017.11)
木立の遍路道(2017.11)
古道から車道へ。約1㎞で三角寺へ
車道へ三角寺へ後0.8㎞(2017.11)
三角寺仁王門への階段(2017.11)
<<=トップ戻る ≪=65番札所
にほんブログ村
お遍路 ブログランキングへ