ブログUP日:2019/07/09
22番札所平等寺から23番札所薬王寺間に忘れられた素敵な旧土佐街道が2区間残存している。その2が「小田坂峠(4.5㎞)」ルート。現在は「眺めの良い海岸沿い(3.8㎞)」を遍路している。このルートは戦後❔開発された道路。それまでは「小田坂峠」ルートが生活道。このルートは未舗装道路で「真念しるべ石」が残存している。現在のルートより0.7㎞長いがこの古道を遍路してな!!!。
なお、その1は「貝谷峠」ルート。
恵比須浜が起点で民家右脇の山道が小田坂峠へ。
今回辿る旧土佐街道山道ルートはきれいに整備されている。
小田坂峠は三差路。迷いやすい地形だよ。直進せず右の山道を下る。

山道から車道に。その先には江戸期真念さんが設けた「道しるべ」があるが、現在の遍路道より少し離れたJR北河内駅阿南方面約50mの地点にある。約2年前この真念しるべ石を確認。その時、昔の遍路道はどこに???。今回、その疑問が解けた。松下さんは遍路道の権威で有ることを痛感した!!!。
北河内谷川沿いを遍路し23番札所薬王寺へ。

