四国路にも新型コロナウイルスの影響が(その8:バイ菌遍路について?)

<<=TOPに戻る

ブログUP日:2020/06/03

めだかの里周辺で 5月に確認した歩き遍路は20名(日本人は17名、外国人は3名)。外国人は日本在住の英会話学校の先生等。日本人は 多くがコロナウイルス非常事態宣言前に逆打ちで歩き遍路を始めたお遍路さん。これらの日本人遍路が困ったことは、殆どのお遍路宿は営業自粛していた。また、善根宿、通夜堂も閉鎖されていた。 歩き遍路さんは県外からの流入者であるためバイ菌扱いされ ビジネスホテル等でもトラブルに。宿泊場所確保には苦労したそうだ。


江戸期から戦後1940年代までは、聖地巡礼者である僧侶、信者の他、諸国からハンセン病患者、食い詰めた「乞食遍路(差別用語)」と呼ばれる者たちが四国へ流れ込んで物乞い・強盗をはたらくなどの不埒な者も多かったため、当時の遍路は差別的な目で見られていた可能性があると思われる。 (Wikipedia抜粋)

昭和8年(1933年)藤井寺麓の遍路宿生まれのSさんに話を聞いた。昭和30年頃まで、藤井寺周辺には8件の遍路宿があった。Sさんの実家は遍路宿。8部屋、布団は150程度準備。雑魚寝が普通。お彼岸さん前後には多くのお遍路さんが宿泊。らい病患者、結核患者、乞食遍路等は宿には泊めてもらえず、仁王門周辺等で雨露を凌いでいたそうだ。

とある歩き遍路は昭和24年(1949年)生まれ。実家は「18番札所恩山寺遍路道より0.5㎞程東側にある」。幼少期の頃 (昭和30年頃)、お遍路さんが沿道の民家を托鉢。とある歩き遍路は托鉢に来たお遍路さんに手渡しを避け少しのお米等を恐る恐る・・。幼少期、お遍路さんは物もらい/怖いものだと思っていた。

2016年5月、遍路道調査の際、宇和島城を訪れた。宇和島城観光ガイドさんに江戸期の宇和島城下の遍路事情を聞くことができた。宇和島藩は、馬目木大師北側の神田川脇に「南の番所」。別格06番龍光院に「北の番所」を設け、 城下の通過を禁止し、神田川沿い左回りの遍路道を辿って龍光院へ行かせ、 城下に出入りする旅人を厳しく管理。藩内の滞在期間は7日以内に限定。一方、お遍路途中、藩内で病気等困ったことがあれば「庄屋等に申し出ることと御触れを出している」とのこと。


昔は、「疫病持ち、乞食遍路?等のバイ菌遍路」も多く、地元の住民はこれらのバイ菌遍路の対応には苦慮したであろう???。お遍路事情に詳しい人たちの意見等から「各集落はこれらのバイ菌遍路が軒先等に野宿されることを避けるため集落の一角に、 これらのバイ菌遍路を隔離するための建物を設けた。この建物が善根宿であり・・・・・のかな???」。
昔、バイ菌遍路は嫌われ者ではあったが、必要な宿泊所等は確保されていたのかな?。しかし、今回のコロナウイルス騒動では、歩き遍路はバイ菌と見られ、どこにも避難所は無く、バイ菌そのもので❓、差別を❔受け、大変であったようで・・・。
昔の善根宿の役割は、現在の善根宿の役割とは異なる?。現在、無料の善根宿に若者遍路、外国人遍路が多く押しかけ、一部遍路は飲酒等で近隣に迷惑をかけるなどマナーを無視した行動が多々あり、善根宿主は失望を感じ閉鎖する事例も見られる❔。
今後、善根宿にあり方、ネーミングについては現在の状況を踏まえ・・・?。(とある歩き遍路)


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

「四国路にも新型コロナウイルスの影響が(その8:バイ菌遍路について?)」への10件のフィードバック

  1. はじめまして。
    5年前に通し歩きで88ヶ所をお遍路しました。
    老体に鞭打って、88ヶ所、別格20ヶ所、奥の院50ヶ所、番外をいくつか、をお遍路しようと計画中です。お
    このブログに到達し、たいへんに素晴らしい記事ばかりで大いに参考にさせて頂いております。
    最後の88番大窪寺を打った後、連泊して荷物を軽くし、別格20番大瀧寺を日帰りで往復できるのか、調べようとしているのですが、このブログに「尾根道ルート」地図がありましたが、文字がぼやけていて判読できないのですが、「ルート概要」の解像度の良い地図はありませんか。
    いろいろ教えて頂きたいこともあるのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。
    失礼とは思いましたが、このコメント欄を利用させて頂きました。

    1. 88ヶ所、別格20ヶ所、奥の院50ヶ所、番外に挑むお遍路さんに必携なのが「Shikoku Japan 88 Route Guide」です。外国人のための遍路地図ですが日本語地図がベースになっているので日本語が読めれば大丈夫です。
      最後の別格20番への挑戦は、尾根ルート経由で徳島県美馬市に下るルートを推奨します。このルートも「Shikoku Japan 88 Route Guide」に掲載されています。美馬市脇町には藍で栄えた「うだつの街並み」があります。また、宿泊施設もあります。
      「Shikoku Japan 88 Route Guide」はめだかの里でも販売しています。必要であれば連絡ください。連絡番号080-2989-8070です。

      1. こんにちは。
        お返事を頂けて、とてもうれしいです。
        ありがとうございます。
        別格20番大瀧寺を打った後、四国八十八ヶ所奥の院の與田寺を打ちたいと思っています。
        推奨の地図も購入したいと思います。
        アマゾンにもあるかな。
        ないときにはお電話致します。
        お遍路するときには、必ず「めだかの里」に寄らせて頂きます。

  2. アマゾンに本がありましたので、注文しました。
    それで勉強したいと思います。
    電話は極力控えているのですが、「お礼を」と先ほど、お電話を差し上げたのですが、やはりお忙しそうで・・・・・・。
    また、いろいろ教えて頂ければありがたいです。
    これから足腰を鍛えるために10,000歩ほど歩いてきます。今日もこれで20,000歩です。
    歩き遍路に向けてトレーニングかな。
    埼玉県は比企郡小川町というところに住んでいます。
    秩父札所が近いです。

    1. 電話いただきましたが、携帯電話を車に置き忘れていたために応答できなくてご迷惑をおかけしました。
      明日、昼頃電話したいと思っています。よろしくお願いします。

      1. こんにちは。
        現在、特に問題なく(?)、お遍路計画策定中です。
        お忙しい中のお電話は不要ですので、ご無理をなさらずに。ありがとうございました。

        1. 四国遍路を楽しみませんか?。
          めだかの里でお待ちしております。

  3. こんばんは。
    本日、発注していた「Shikoku Japan 88 Route Guide」(第7版、2020.2)が届きました。
    ベリーグッドです。
    実に見やすいです。
    とにかく地図のすべて、上が北。
    へんろみち保存協会の地図も何とかならないものですかね。全ページをスキャナで読み取り、全部上を北に編集しようと思ったほどです。
    もう、この地図でOKです。
    ところで、この地図はデジタル版の出版はないのでしょうかね。(同じ金額でOKなのですが)
    そうすれば、スマホでも確認できるし、拡大も出来るし、デジタル、アナログの両方持っていれば安心ですよね。
    海外の方も事前に予備知識や計画が出来ると思うのですが。
    ぜひ、働きかけて頂けませんか。
    よろしくお願いします。

    1. とある歩き遍路も本当に素晴らしい地図と思っています。
      ディジタル版については、このご時世、可能かな? とある歩き遍路は思います。
      でも、ディジタル版には何か課題があるのでは?実態は分かりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です