更新日:2023/12/22
四国遍路道の最難関は、焼山寺遍路転がしです。その厄介さは、11番藤井寺から高低差1100mの山道を16㎞歩かなければ次の宿に辿り着けません。このため、歩き遍路から、この区間での手荷物配送サービス提供に強い要望があります。
この実態を踏まえ遍路イレブンは、来シーズン(2024年1月)より次のとおり手荷物有料配送サービスを開始します。 手荷物配送サービスの概要は次の通りです。
Ⅰ.手物有料配送サービス
 1.サービス提供エリア 
  11番藤井寺周辺宿-17番井戸寺周辺宿 
 2.料金
  1区間:1,500円(藤井寺周辺宿-焼山寺麓鍋岩周辺宿)
  2区間:2,500円(藤井寺周辺宿-焼山寺麓鍋岩周辺宿&
                焼山寺麓鍋岩周辺宿—17番付近宿) 
Ⅱ.自転車有料配送サービス
      自転車でお遍路をしている皆さんへ。素敵なこの区間を歩き遍          路に挑戦してみませんか?
 1.サービス提供エリア 
    藤井寺周辺宿-焼山寺麓鍋岩周辺宿
 2.料金
  2,500円(自転車と手荷物)
Ⅲ.お問い合わせ
 📞:080-2989-8070
 Email:oyadof11@gmail.com
 
		


邪道ですね。
お遍路さんに覚悟のほどが感じられません。
このようなカバーに感心しませんね。
邪道と思う人も沢山いると思います。とある歩き遍路は、その気持ちをよく理解できる一人であると思っています。
しかし、とある歩き遍路は2018年から約5000組の歩き遍路さんと交流してきました。この区間は、私には厳しすぎます。無理なのでやむなく一旦徳島に引き返し交通機関を利用し12番焼山寺を目指す人も沢山見かけました。
昨年、約500人の歩き遍路に対してアンケート調査を行いました。この区間に手荷物配送サービスを望みますかとの質問をしました。約50%が希望するとの回答でした。また、外国人遍路が手荷物配送サービスを利用したいので、その状況についての問い合わせが多くあります。
また、近年、外国人歩き遍路ツアーを見かけるようになりましたが、多くが大きな荷物を背負っていません。また、外国人ツアー会社から手荷物を運んで欲しいとの要望があり、とある歩き遍路はこの業務を請け負っています。また、すでに、焼山寺遍路転がし区間で、このサービスを提供している業者も存在しています。
このような背景もあり、とある歩き遍路は、このサービスを提供することにしましたことを、ご理解願います。
それぞれの考え方で良いかと思います。自分は今も11番旅館吉野から13番名西旅館花まで荷物を背負って一気に歩きます。ただいつまでこの体力が持つかという問題もあり、体力の限界が来たらこの様なサービスにお世話になっても良いと思ってます。
それぞれの考え方で良いと思います。とある歩き遍路もまだ元気なのでこのサービスを利用する予定はありません。
しかし、とある歩き遍路は2018年から約5000組の歩き遍路さんと交流してきました。この区間は、私には厳しすぎます。無理なのでやむなく一旦徳島に引き返し交通機関を利用し12番焼山寺を目指す人も沢山見かけました。
昨年、約500人の歩き遍路に対してアンケート調査を行いました。この区間に手荷物配送サービスを望みますかとの質問をしました。約50%が希望するとの回答でした。また、外国人遍路が手荷物配送サービスを利用したいので、その状況についての問い合わせも多くあります。
また、近年、外国人歩き遍路ツアーを見かけるようになりましたが、多くが大きな荷物を背負っていません。また、外国人ツアー会社から手荷物を運んで欲しいとの要望があり、とある歩き遍路はこの業務を請け負っています。また、すでに、焼山寺遍路転がし区間で、このサービスを提供している業者も存在しています。
このような背景もあり、とある歩き遍路は、このサービスを提供することにしましたことをご理解願います。
荷物の配送サービスが「邪道」と言う発想は私には理解出来ません
この考え方が正しいなら車遍路をされている方は
許さないと言う事でしょうか?
そのような話しを聞いたことが有りませんし、
そもそも、お大師様とご本尊様にお参りや
祈願をする事が目的で、途中の工程は
歩こうと思う人は歩く、歩けなかったり
歩く事に価値を感じない人は他の方法で良いと
思います。
あくまでも参拝が目的ですから
このサービスで助かって歩きお遍路を続けられた
ならばお大師様も喜ばれると思います
Steveさん
とある歩き遍路は11番藤井寺門前で車遍路、自転車遍路、歩き遍路の方等々多くの方とお話しする機会があります。
私はトレイルランで四国を回ります。お参りはしますが、納経はしませんというお遍路さん。お遍路さんでは無い? ただのランナー(私はこの方もお遍路だと思います。)
歩けなくてケアハウスに居る方が代理人にお願いして納経している方もいます。このケアハウスの老人もお遍路さんと思います。
歩きに挑戦しましたが3日目挫折しました、これから先は歩けるところは自分の足で、急峻な遍路道等は交通機関を利用して挑戦するお遍路さんもいます。これも歩き遍路の一つと思います。
人それぞれの遍路があると思います。