「未分類」カテゴリーアーカイブ

歩き遍路の宿Ⅱ:野宿型

ここでは野宿型について。野宿場所は 1.東屋等  2.通夜堂  3.善根宿  4.キャンプ地 5.車中泊等がある。

1.東屋:お遍路道沿いにいろんなタイプの東屋が数多くある。寝具を備え野宿できるところもある。残念なことであるが、ごく僅かであるが不届きな輩がいることである。暴飲騒ぎ、掃除もせずに使い放題・・・・・・。地元の人が清掃をし維持していることを知って欲しい。これもお遍路文化の賜物。

別格01番大山寺分岐地点にある東屋(2016.1)
別格01番大山寺分岐地点にある東屋(2016.1)
南岸側の東屋。トイレは約100m離れた高台の公園に(2016.2)
11番札所藤井寺への遍路道吉野川南岸側の東屋。トイレは約100m離れた高台の公園に(2016.2)
平等寺3つのルートが合流する阿瀬比の東屋(2016.3)
平等寺3つのルートが合流する阿瀬比の東屋(2016.3)

2.通夜堂:通夜堂(つやどう)とは、夜を通して仏事を勤行するために、寺の境内に設置されたお堂。夜通しお勤めをすることを「通夜」と言う。また、四国では、本来の通夜のためのお堂ではなく、「歩き遍路」が無料で宿泊できる施設を「通夜堂」と呼ぶ場合もある。中には布団やベッド、炊事施設まで備えられた通夜堂もあり、歩き遍路にとってはありがたいお接待となっている(ウィキペディアより)。

東洋大師 通夜堂(2016.3)
24番札所最御崎寺への遍路道。東洋大師 通夜堂(2016.3)
通夜堂(2016.6)
33番札所雪蹊寺通夜堂(2016.6)

3.善根宿:善根宿(ぜんこんやど)とは、修行僧や遍路、貧しい旅人などを無料で宿泊させる宿。宿泊させることは、自ら巡礼を行うのと同じ功徳があるとされた(デジタル大辞泉より) 。四国にはお遍路さんに対して善根宿を提供している人が多くいるが、いろいろと課題があるようだ。『四国遍路ひとり歩き同行二人地図版』の巻末に記載されていた善根宿がなくなって???いることもよく有る。その要因の一つに、ごく一部のお遍路さんのモラル・・・?・・・?・・・。
善根宿を含めた四国の遍路宿リストをネットで紹介しているサイトに「空なるものに愛を捧ぐ 善根宿萩森リスト」がある。

4.キャンプ地:海水浴場、 清流近辺(海部川、四万十川等々)のキャンプ地。シャワー設備があって便利なところも。

田井の浜東屋(2016.3)
23番札所薬王寺への遍路道。田井の浜東屋。シャワー設備有り(2016.3)
道の駅近く出キャンプ?。コインシャワーも有るよ(2016.5)
38番札所金剛福寺への遍路道。ビオスおおがた道の駅近く出キャンプ?。コインシャワーも有るよ(2016.5)

5.車泊:区切り遍路さんで多々見かけた型。A番札所まで車で行き、そこからB番札所まで遍路し、公共交通機関を使用しA番札所へ引き返し、車でB番札所付近へ行き車泊。尺取虫のような形でお遍路。車の駐車場は道の駅、お寺の駐車場等。

東屋、善根宿は、四国以外ではあまり見られない施設である???。口説いようだが一部の道徳心、常識に欠ける人(お遍路さんではない人)により・・・・・・残念でならない。利用者は使用後は綺麗に清掃し、次のお遍路さんが気持ちよく利用できるように努めてもらいたい。

 

歩き遍路の宿Ⅰ:宿泊施設型

歩き遍路の宿泊のタイプは3つに分類できる。1.宿泊施設利用型 2.野宿型 3.宿泊施設+野宿併用型。ここでは、宿泊施設利用型について

お遍路所要日数は約40日??。宿泊施設を利用する場合に注意する事項は、
ポイント1:歩き遍路が多い彼岸・5月の連休時期等の宿泊施設過疎地域の宿確保。特に21番札所太龍寺周辺  徳島県境から室戸までの区間  大洲から久万高原町周辺  愛媛・徳島県境付近は要注意。

ポイント2:宿泊施設利用型の『宿』を大まかに分類すると次の4つに分けられる。1.宿坊、2.お遍路宿、3.旅館・国民宿舎・かんぽの宿、4.ビジネスホテル。その特徴は

1.宿坊
お遍路さん専用宿。一般客はいない。食事は宿泊お遍路さんと一緒。お遍路さんと親しくなれ、逆打ちお遍路、常連お遍路(結構複数回歩き遍路経験者が多い)さんとの出会いもあり、彼らとの情報交換ができる。でも、歩き遍路さんの宿泊は多いのかな??
夜・朝のお勤めがある。
ビジネスホテルを超える豪華な宿坊もあり、バレエティーに富んでいる?。お客対応はあまりよくないところが多いような感じ・・・・・ ・・でもどこかで宿泊体験をするべきでは。

2.お遍路宿
家族的であるためプライベート感に欠ける。
おかみさんからお遍路情報が得やすい。また、食事が宿泊お遍路さんと一緒の場合が多く、お遍路さんと親しくなれ、逆打ちお遍路、常連お遍路(結構複数回歩き遍路経験者が多い)さんとの出会いもあり、彼らとの情報交換ができる。
欠点は、風呂が小さく、遍路シーズンはゆっくり入浴できない。当たり外れがある。

3.国民宿舎、かんぽの宿
プライベートが守られる。
風呂にゆっくり入れる。特に国民宿舎、かんぽの宿は大浴場?でゆっくり、最高。
お遍路さんの宿泊が少なくお遍路さんとの交流が少ない。
宿泊料金は民宿より少々高め?。

4.旅館

ある旅館はお遍路宿に近い設備状況であったり・・・・・。ある旅館は国民宿舎、かんぽの宿のように大浴場を備えていたりさまざま

5.ビジネスホテル
プライベート感満点。お遍路さんとの交流はまずない。チェックイン、チェックアウトも気にすることはない。
食事はない。入浴はシャワー。県庁所在級都市での利用をお奨め。たまには良い。

4つのタイプの宿をミックスして楽しいお遍路に挑戦しよう!!!。

宿坊、お遍路宿、旅館・ホテル、通夜堂等の施設については、『四国遍路ひとり歩き同行二人地図版』の巻末参照

img_0087h

img_0088h

今回、くちコミ遍路宿情報を整理することにより判明したことは、多くのお遍路宿、旅館が閉館していた。
その要因として、
☆経営者の高齢化、設備の老朽化
▽お遍路さんの嗜好。ウオシュレット、Wifi設備等のある宿泊施設を選定
◎21-22番札所間のように遍路道の変更によりお客さんの減少?により閉館?

お遍路の必需品

一番目は、なんといっても靴
1200㎞の工程を走破するには、まず自分の身を支える足を保護する靴&靴下です。
私は、昔、山登りの経験があり足には自信があり、また豆対策を講じましたが、結果として豆との戦いがありました。
靴はジョギングシューズであったのが原因・・・・・・・・ なんといっても靴
は靴下もセットでスポーツ用品店でじっくり専門店員と相談し購入する必要があります。私は靴底のしっかりしたトレッキングシューズを新たに購入、この問題をクリアできた。私はトレッキングシューズをお勧めします。靴下に必要な要素は、ずれない、擦れない、蒸れないこと。2016年2月、歩き遍路5回目の「O」さんと12番札所焼山寺へ一緒に遍路。その時に豆対策が話題に。「O」さんの装備は

理想の靴下と靴?(2016.2)
理想の靴下と靴?(2016.2)

昨年9月頃、関東からの60歳過ぎの夫婦の歩き遍路。奥さんはハイキングスタイルにトレッキングシューズ。旦那は昔の装束、菅笠、地下足袋。足は豆だらけ???交通機関を利用しての遍路に変更???
18番札所恩山寺前のバス停から19番札所立江寺までおんぼろの車でお接待をした。

2番目は、『四国遍路ひとり歩き動向二人 地図編』

四国遍路ひとり歩き同行二人
四国遍路ひとり歩き同行二人

徳島県生まれ、仕事の関係で高松、高知、松山勤務経験もあり土地勘はそれなりにあると思い込み、「道路地図とお遍路道標」を頼りに挑戦しましたが、迷うこと再々。これを購入し解消。これなくしてはダメ?。必須用品。でも最新情報が漏れている場合も。チョット注意してね!?。

3番目は、リックサックと頭陀袋。
約40日、雨風の日。山道、ぬかるみ道。衣類は撥水性の良いものを!!!。行動用と旅篭くつろぎ用。行動用は毎日洗濯。荷物は極力少なくし、全てで10kg以内???
リュックサックも靴と同じようにスポーツ店で用途を説明し『自分の歩き遍路に適した容量のリュックサック』を選定することをお勧めします。これは宿泊施設を利用することが前提。野宿、テント、通夜堂、善根宿等を利用する場合は、今までの自分の山登り等の経験、先人の体験談を調査して自分の歩き遍路に適したリックを準備してね!!

理想の頭陀袋?(2016.2)
理想の頭陀袋?(2016.2)

頭陀袋は、大きめで防水に効いたものを選ぶこと。私は、この袋に念珠、納札、ローソク、ライター、カメラ、飲み物、メモ帳、筆記用具等を入れて遍路をしました。
なお、もう一度念押しに言いますが、リュッサックは、歩き遍路体験談をウエブ上でチェックし購入することを勧めます。
雨具も重要。スポーツ店で調達しよう。

その他必要な用品は
納経帳、金剛杖、念珠、白衣、お袈裟、鈴、菅笠、納札等があります。
必要な用品は、ウエブ上で事前にチェックし、☆一括揃える方法 ◇最低必要な納経帳と納札を揃え、あとは順次必要に応じ2番札所以降の納経所で購入する方法。 ▽ろうそく、線香、ライター等は、JR板東駅から一番札所に向かう途中の県道沿いの100円ショップで調達できます。

11番札所藤井寺ルート調査

本日(2016.10.10)、10番札所切幡寺から11番札所藤井寺への遍路道調査に。切幡寺から3.2㎞で吉野川堤防に突き当たる。ここでルートは2つに。ここの分岐点の写真をGETするためにちょいと出かけて行った。ルート1は善入島。ルート2は吉野川の堤防を遍路するルート

3.2㎞地点の吉野川堤防へ。

北岸の堤防に到着(2016.10)
北岸の堤防に到着(2016.10)

直進すればルート1の善入島ルート。左に曲がればルート2の堤防遍路道。振り返れば阿讃山地の山腹に切幡寺が

ルート1の善入島へ。遥か彼方には12番札所への遍路ころがし(2016.10)
ルート1:善入島へ。遥か彼方には12番札所への遍路ころがし(2016.10)
堤防で左に遍路すればルート2吉野川市内へ(2016.10)
堤防で左に遍路すればルート2吉野川市内へ(2016.10)
振り返れば山腹に切幡寺(2016.10)
振り返れば山腹に切幡寺(2016.10)

ルート2の土手遍路道を車でチョット散歩。

ルート2:分岐1.より0.9㎞地点より阿波中央橋(2016.10)
ルート2:分岐1.より0.9㎞地点より阿波中央橋(2016.10)
ルート2:分岐より2㎞地点より阿波中央橋。(2016.10)
ルート2:分岐より2㎞地点より阿波中央橋。(2016.10)
阿波中央橋。右に遍路。歩道は分離されていて安全だよ(2016.10)
阿波中央橋。右に遍路。歩道は分離されていて安全だよ(2016.10)

納経について(その3)

66才のおっさんは、2016年1月より四国霊場の遍路情報を発信しようと決心。しかし、ブログ等で情報発信するためには、写真等が欠かせないと判断。そこで、2016年1月よりお寺の写真撮影のために4回目のお遍路を計画。なお、別格お遍路は2回目。別格お遍路で独特なものがあることを札所前のポスターで発見。それが「除災招福念珠 」だ!?。2016年1月から2016年6月まで情報収集&写真撮影のため、車でお遍路に挑戦した時に、念珠の購入を決定。どの種類の念珠を作成するか?。念珠にはいろいろあるが紫檀玉に決定。四国霊場をお遍路し、何とか必要な資料取集をし結願することができた。このたび、購入した念珠を仏具店に依頼し、「除災招福念珠 」が仕立てられた・・・・・。

念珠3(2016.10.8)
念珠3(2016.10.8)

なお、経費は13300円
(1)20カ寺の念珠 20ケ寺*500円=10000円
(2)親玉              800円
(3)仕立て            2500円

讃岐の国『菩提の道場』区間別 ルート数・距離・標高差状況

讃岐の国「菩提の道場」66番札所雲辺寺から結願寺の88番札所大窪寺まで区間ごとにルート数・距離・標高差が一目で分かるよう整理

「讃岐の道場」の距離は156㎞、標高差2950m
別格札所8カ寺の距離は95㎞、標高差2710m
本資料はまとめて(阿波、土佐、伊予、讃岐) 近々「霊場予備知識」に転載する予定です。

img_9995

 

土佐の国「修行の道場」区間別 ルート数・距離・標高差

土佐の国「修行の道場」23番札所薬王寺から39番札所延光寺まで
区間ごとにルート数、遍路距離、標高差が一目でわかるように整理。

土佐の国『修行の道場」の遍路距離は約350㎞、標高差約1800m。
当該区間にある別格札所は88ヶ所遍路道途上にあり、別格遍路距離は0㎞である。%e7%8a%b6%e6%b3%81%e5%9c%9f%e4%bd%90%e3%81%ae%e5%9b%bd%e3%80%80%e6%9c%ad%e6%89%80%e9%96%93%e3%80%80%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e6%95%b0%e3%83%bb%e8%b7%9d%e9%9b%a2%e3%83%bb%e6%a8%99%e9%ab%98%e5%b7%ae

彼岸花満開

9月中旬になると暑かろうが寒かろうが遍路道で必ず見かけるのが彼岸花。

imf_0003h

今回の写真(2016.9.24)は、お遍路道から少し離れた吉野川沿いの土手一杯に咲いている曼珠沙華。

imf_0002h

今の時期、彼岸花は花だけで葉は見えない。葉は花が終えてから。斑入りの彼岸花は山野草愛好家仲間では人気があるそうです。imf_0001h

今度はお遍路と彼岸花をセットにブログアップしたいと考えています。