ブログUP日:2017/05/19
去る2017年4月14日から3日間、東京で『第35回 日本観賞魚フェア』が開催された。

そのフェアにメダカ仲間5人が出品。Kさんが出品した『ネオブラック』が『改良めだか部門』で優勝。


その『優勝したメダカ ネオブラック』の稚魚を分けてもらい、今、マイハウスで飼育している。


現在、ハウスでは赤白黄黒色のほか約30種類のメダカを飼育中。今年は3・4月の気温が低かったため産卵は例年より1-2週間遅れ気味であったが、気温も上昇し、飼育水槽のメダカ殆どが抱卵している。


ブログUP日:2017/05/19
去る2017年4月14日から3日間、東京で『第35回 日本観賞魚フェア』が開催された。

そのフェアにメダカ仲間5人が出品。Kさんが出品した『ネオブラック』が『改良めだか部門』で優勝。


その『優勝したメダカ ネオブラック』の稚魚を分けてもらい、今、マイハウスで飼育している。


現在、ハウスでは赤白黄黒色のほか約30種類のメダカを飼育中。今年は3・4月の気温が低かったため産卵は例年より1-2週間遅れ気味であったが、気温も上昇し、飼育水槽のメダカ殆どが抱卵している。


ブログUP日:2017/05/11
私のめだかハウスは、18番札所恩山寺手間への遍路道周辺にある。敷地は約200坪。


3月30日?にはツバメが飛来。4月25日頃には田植えも終え


ハウスには約30種類のメダカが抱卵。めだかも春の天候不順のため10日程抱卵が遅れている。
めだかに挑戦して丸二年。今年は3年目。二万匹以上の孵化に挑戦。


3月上旬からハウス近くのへんろ道は、毎日多くの(20-30名?)お遍路さんを見かけたが、5月の連休も追え、お遍路さんの数も大幅に減少


・ハウス横の田圃の稲刈りが始まった。

・コンバインでの稲刈りは2時間程度で終わってしまった。

・稲刈りに驚き、コオロギ、カエルが逃げ出してきた。コオロギの写真は逃したが、カエルの写真撮影は成功。

・メダカも秋を実感しているようだ!?。日照時間が短くなってきており卵の産みが悪くなってきている。