『くちコミ』旨いもの所(讃岐編)

更新日:2017/2/20

1.大喜多うどん店 67番-68番

旨いもの:うどん
営業時間:日曜日定休日 9:30~14:30
場所:67番札所大興寺から約4㎞。高速道路高架手前(Googleマップ)

うどん店「大喜多」(2016.4)
うどん店「大喜多」(2016.4)
大喜多店内(2016.5)
大喜多店内(2016.5)
かけうどん。しょうがとたくあん(2016.5)
かけうどん。しょうがとたくあん(2016.5)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


2.長田in香の香 76番-77番

旨いもの:釜揚げうどん
営業時間:水木定休日 9:00~17:00
場所:76番札所から約200m(Googleマップ)

77番道隆寺への遍路道途上にうどん店(2016.5)
77番道隆寺への遍路道途上にうどん店(2016.5)
釜揚げ大:350円(2016.5)
釜揚げ大:350円(2016.5)
長田の案内(2016.5)
長田の案内(2016.5)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


3.おか泉 77番-78番

旨いもの:釜揚げうどん
営業時間:月火定休日 11:00~20:00
場所:78番札所郷照寺手前約500m(Googleマップ)

おか泉14時頃だったがお客様行列(2016.5)
おか泉14時頃だったがお客様行列(2016.5)
釜揚げうどん:432円(2016.5)
釜揚げうどん:432円(2016.5)

IMG_7805h

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


4.うぶしな 77番-78番

旨いもの:うどん
営業時間:水定休日 10:00~15:00
場所:78番札所手前約400m うぶしな神社境内(Googleマップ)

神社境内左隅に「うぶしな店舗」が(2016.5)
神社境内左隅に「うぶしな店舗」が(2016.5)
うぶしな『ぶっかけ』300円
うぶしな『ぶっかけ』300円
うぶしな店内(2016.5)
うぶしな店内(2016.5)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


5.長楽製麺所 78番-79番

旨いもの:うどん
営業時間:日曜日定休日 9:00~14:00
場所:78番札所から約1.5㎞地点 高速道路高架手前(Googleマップ)

左側に『うどん店 長楽』(2016.5)
左側に『うどん店 長楽』(2016.5)

IMG_7905h

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私が遍路した日は定休日


6.八十場ところてん 78番-79番

旨いもの:ところてん
営業時間: ?
場所:79番札所手前約0.4㎞地点 八十場の水境内(Googleマップ)

八十場の水(2016.5)
八十場の水(2016.5)
八十場の水脇にあるところてん店で 黒蜜ところてん:300円(2016.5)
八十場の水脇にあるところてん店で
黒蜜ところてん:300円(2016.5)

口コミ情報:私が遍路した時休憩、おいしかったよ!


7.がもううどん 79番-80番

旨いもの:うどん
営業時間:日曜日・第三月曜日定休日 8:30~14:00頃
場所:JR鴨川駅近く 遍路道よりチョット逸れる(Googleマップ)

がもう店舗外観(2016.5)
がもう店舗外観(2016.5)
屋外席?ガレージではない(2016.5)
屋外席?ガレージではない(2016.5)
かけうどん:150円(2016.5)
かけうどん:150円(2016.5)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


8.山下うどん店 79番-80番

旨いもの:うどん
営業時間:月曜日定休日 8:00~15:30
場所:79番より約4㎞地点。遍路道よりチョット逸れる(Googleマップ)

店はどこ?。この裏側が入口(2016.5)
店はどこ?。この裏側が入口(2016.5)
かけうどん&えびかき揚げ(150+130=280円)(2016.5)
かけうどん&えびかき揚げ(150+130=280円)(2016.5)
店内の状況。勘定は後払い(2016.5)
店内の状況。勘定は後払い(2016.5)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も試食。


9.山田屋 84番-85番

旨いもの:うどん
営業時間:無休 10:00~20:00
場所:84番札所より約5.5㎞地点(Googleマップ)

うどん店「やまだ屋」(2016.5)
うどん店「やまだ屋」(2016.5)
山田屋概要(2013年版)
山田屋概要(2013年版)

口コミ情報:お遍路仲間、うどん通の「S」さん推奨店。私も何回か。でもうどんの写真が無い。


10.志度の『焼牡蠣』食べ放題 85番-86番志度寺

旨いもの:牡蠣
営業期間:11月~3月
場所:琴平電鉄志度駅周辺に多くのお店。美味しい店は遍路宿等で要確認のこと。
つぶやき:是非、志度名物の焼牡蠣を楽しもう。


11.八十八庵 88番前

旨いもの:うどん
営業時間:無休 8:00~17:00
場所:88番札所前(Map)

八十八庵(2016.5)
八十八庵(2016.5)
八十八庵概要(2013年版)
八十八庵概要(2013年版)

つぶやき:2013年試食。残念ながら写真はない(Aruki)


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

ハウス周りで稲刈りが

・ハウス横の田圃の稲刈りが始まった。

稲刈り開始。僅か2時間余りで
稲刈り開始。僅か2時間余りで

・コンバインでの稲刈りは2時間程度で終わってしまった。

稲刈り終わったよ
稲刈り終わったよ

・稲刈りに驚き、コオロギ、カエルが逃げ出してきた。コオロギの写真は逃したが、カエルの写真撮影は成功。

逃げ出してきたカエル
逃げ出してきたカエル

・メダカも秋を実感しているようだ!?。日照時間が短くなってきており卵の産みが悪くなってきている。


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

48番札所 西林寺 日本名水GET

47番札所八坂寺から48番札所西林寺に向け国道194号線をお遍路する。西林寺手前約500mの交叉点西方に杖ケ淵公園がある。ここは日本名水100選の一つだ。時間的に余裕があれば名水GETのために杖ケ淵公園へ寄り道する???。

杖ケ淵公園。名水100選の一つ(2106.5)
杖ケ淵公園。名水100選の一つ(2106.5)
公園内の湧水地点。多くの地元の住民が?
公園内の湧水地点。多くの地元の住民が?

公園内の湧水場所に立ち寄らなくてもお遍路道沿線上のコンビニのある交差点を西林寺に向け、少し直進遍路すると、右手に杖ケ淵名水の取水場がある。

48番札所手前・県道沿いの名水&たこ焼き店(2016.7)
48番札所手前・県道沿いの名水&たこ焼き店(2016.7)

水場の立て看板には、「新しいシールを貼られていない・・・」この泉を管理している事務局に対して、この看板の趣旨を確認すると、近辺の住民で毎日水を汲みに来る方に対する案内板です。
観光等で訪れる方に対するものではないとのこと。お遍路さん等は、この名水を味わい、疲れを癒してもらい とのこと

水場の「おしらせ板」(2016.7)
水場の「おしらせ板」(2016.7)

また、取水場の奥には地元では有名な?「たこ焼き屋」がある。ここでおいしい水とたこ焼きで休憩しては???。たこ焼きは、このたび値上げして14個500円(400→500円)と少々高めですが??。2016年7月20日ここを訪れたが、定休日であった。営業時間は11時から売り切れ次第、閉店?


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

53番札所 円明寺

2016年7月20日、大山寺へお遍路しました。大山寺から勝岡八幡神社経由で円明寺への遍路道調査のためだ。
大山寺から勝岡八幡神社を目指すが遍路道しるべを見つけることができないため納経所を訪問。住職さん??がいた。本件について質問するが、そのルートは廃道となっている。現在は、「一ノ門」まで打ち戻し県道183号線を遍路し延明寺へ向かうルートが正規の遍路道である。
しかし、本HPをサポートしてくれている「O」さん談。20数年前、松山観光港―大山寺奥の院ー大山寺ー勝岡八幡神社を歩いたことがある。私もこのルートはハイキング愛好家等により利用されているのではないかと思う・・・。ハイキング道があるのでは???。この地、徳島からチョット遠く、詳しく走破する時間がない。
よって、本区間のルートは「一ノ門』打ち戻し、県道138号線経由のルートとし、勝岡八幡神社経由のルートは不明として整理したい。em>
誰か、本ルートを走破した方、何か情報を頂けたら幸いです

歩き遍路の目線で見たお遍路情報です。