2013年前後に歩き遍路した時の写真は殆どない。2016年12月15日から自宅(徳島市)から伊予遍路道(愛媛県)の写真撮影に出かけた。先日からの冷え込みにより伊予地方は霙が舞う天気模様。
今回の第二の目的地は、43番札所明石寺から44番札所大興寺の遍路道にある鳥坂峠(標高470m)、鵯田峠(790m)、農祖峠(651m)へ
その1:鳥坂峠
標高470mの鳥坂峠遍路道。ルートは2つ
「昔の峠遍路道」&「国道トンネル遍路道」
「昔の遍路道」は、明石寺から約10㎞地点で国道56号線から旧道に

のどかな昔の旧道を約1㎞を遍路すると、鳥坂峠の山道に
鳥坂峠へは番所跡の横を遍路し、約1.5㎞で標高470mの峠へ


峠には石仏が。峠を越え日天社、札掛太子堂を経由し北只へ


「国道トンネル遍路道」
国道56号線を直進し「鳥坂トンネル」を遍路。この遍路道は四国遍路道で一番危険な遍路道だと 私は感じている。
その理由は、宇和島から松山への主要国道で交通量が非常に多い。トンネル内には歩道がない。トンネル長が1117mと長い。


鳥坂峠の遍路は、距離は少々長いが安全でのどかな旧道を遍路しよう!!!。
その2:内子町から久万高原町の峠遍路道
ルートは2つ。内子町突合で右の国道380号線を遍路すると農祖峠(651m)。左の国道379号線を遍路すると鵯田峠(790m)へ。

【農祖峠ルート】
突合分岐より約9㎞地点に三島神社へ。大きな銀杏が。ここより鵯田峠ルート上にある三嶋神社へ通じる畑峠遍路道があるが、整備状況はよくないようだ。

突合分岐より約14㎞地点の父二峯交差点で国道380号線より県道42号線へ



県道42号線から右の林道に遍路し農祖峠(651m)へ



【鵯田峠ルート】
突合分岐を左に曲がり突合東屋を経由し約14㎞地点の落合トンネルを抜け国道379号線より県道42号線に遍路



落合トンネル約7㎞で三嶋神社へ。農祖峠ルートの三嶋神社間にある畑峠遍路道は前項で述べたように整備ができてないようだ。


下坂場峠、宮成、由良野を経由し鵯田峠へ向かうが、昨日(2016.12.16)からの寒波の影響で日陰には多くの残雪が。由良野からの遍路道には約10cm強の積雪が。車を由良野の手前約1㎞手前に止め、雪の中を写真撮影遍路する。


由良野から1㎞で鵯田峠へ。新設にトレッキング靴の足跡が。
