「89番札所」カテゴリーアーカイブ

高野山宿情報(その3:町石道の起点宿『くどやま旅館 玉川亭』)

<<=TOPに戻る  <<=高野山情報  <<=その1:ルート概要  
<<=その2:町石道  <<=その3:京大阪道  <<=宿情報    <<=中川旅館   <<=高野山宿坊

ブログUP日:2021日02月01日

高野山町石道の起点である九度山に遍路宿は二軒ある。 その一つが 古民家を改修した素敵な「くどやま旅館 玉川亭」。

               Full view(2020.11)

玉川亭:5部屋-16人
位置図:Google Map
Wifi:◎  トイレ:ウオシュレット  
浴室:無し ゆの里温泉へ送迎
洗濯機:200円・乾燥機:無し
料金:一泊二食  7,700円 
朝食:セルフ                                                                                連絡先:0736-20-6866

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山宿情報(その2:九度山の宿 『中川旅館』)

<<=TOPに戻る  <<=高野山情報  <<=その1:ルート概要  
<<=その2:町石道  <<=その3:京大阪道   <<=宿情報   <<=玉川亭  <<=宿坊情報

ブログUP日:2020日12月09日

高野山町石道の拠点は九度山。九度山には2つの宿がある。その一つが中川旅館。 創業約100年の老舗旅館。九度山駅から徒歩7分。

中川旅館は:和室5/洋室1 収容人員 12名
位置図:Google Map
Wifi:◎  トイレ:ウオシュレット  浴室:バスタブ
洗濯機:お接待    乾燥機:300円
料金:素泊り和室  5,000円 朝食柿の葉寿司  5,900円  
   素泊り洋室:4,300円      
連絡先:0736-54-2112

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山情報はここから

<<=TOPに戻る 

ブログUP日:2020/11/30

高野山情報はここから得られるのだ?!?

道情報1:高野山へ あなたはどのコースを遍路する。
道情報2:慈尊院から町石道を辿り金剛峯寺/奥之院へ。
道情報3:京大阪道を下る。
宿情報1:宿泊施設は?。
宿情報2:九度山中川旅館
宿情報3:玉川亭
宿情報4:高野山宿情報は何処で?

ほかに何か良い情報があれば教えてね!!!

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山宿情報(その1:宿泊施設は?)

<<=TOPに戻る  <<=高野山情報  <<=その1:ルート概要  
<<=その2:町石道  <<=その3:京大阪道  <<=中川旅館   <<=玉川亭  <<=高野山宿情報

ブログUP日:2020日11月26日

高野山への遍路宿情報?
第一ポイント:88カ寺を終え一番札所に戻り徳島周辺へ。宿は?
第二ポイント:徳島から和歌山港等を経て九度山へ。宿は?。
第三ポイント:九度山から高野山町石道を経て高野山へ。宿は?


徳島の宿は、とある歩き遍路もお気に入りの「歩き遍路宿びざん」がお勧め。ご主人は四国霊場歩き遍路にご夫婦で何度も経験。また高野山、熊野古道にも精通。高野山に行かれる方は、「歩き遍路宿びざん」で宿泊し情報収集してみてはいかが?
残念なことに現在休業中


「高野山町石道」登り口「九度山町」には 二軒の遍路宿がある。「中川旅館」と「玉川亭」

中川旅館は、創業約100年の老舗旅館。九度山駅から徒歩7分。 
収容人員12名。

玉川亭は古民家を改修した宿。九度山駅から徒歩5分。
収容人員14名


高野山には52の宿坊と数軒の旅館、ゲストハウスがある。
どこに宿泊する❔。
高野山に高野山宿坊協会(0736-56-2616)がある。
お遍路さんの要望、予算等にあった宿を案内してくれるよ。
なお、高野山には野宿、野営する場所は無いよ!!!。

とある歩き遍路は無量光院に宿泊
朝6時から約1時間のお勤めに

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山への遍路道その3:京大阪道を下山する

<<=TOPに戻る  <<=高野山情報  <<=その1:ルート概要  
<<=その2:町石道   <<=宿情報   <<=中川旅館    <<=玉川亭  <<=高野山宿坊

ブログUP日:2020/11/22

ほぼ100%のお遍路さんは、四国遍路結願‣高野山参りを終えた後、バス・ケーブルカーを利用し帰路に。
いや、最後に京都大坂方面から高野山に至る「京大阪道」がある。この道を歩いて下山してみてはいかがですか。遍路道の殆どが簡易舗装道路だよ。

このルートは、高野山に唯一残った女人堂から南海電車極楽坂駅脇道経由で南海電車学文道駅(かむろ駅)に至る約12㎞の遍路道。

その1:「京大阪道」の始点は女人堂。 
南海電車極楽坂までは 2.6㎞。

女人堂から200m程車道を遍路。ケーブルカー駅へのバス専用道との分岐に。ここから軽車両が通行できる程度の簡易舗装道路を0.8㎞程行くと清不動に

清不動から極楽坂駅までの1.5㎞は、快適な遍路道。終盤はつづら折りの急な不動坂。

遍路道より車道へ。南海電車極楽坂駅まで約0.4㎞

極楽坂駅から学文道駅(かむろ)までは9.2㎞。尾根道沿いの簡易舗装道を行く。歩く? それとも電車?


その2:「京大阪道歩」を歩こう!!!

                舗装された遍路道(2020.11)

極楽坂駅より約3㎞地点に

極楽坂駅より約5㎞地点に第五の地蔵が

「西光寺」からは「学文道駅」へはあと少し

南海電車学文道に到着

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山への遍路道その2:慈尊院から町石道を辿り金剛峯寺/奥之院へ

<<=TOPに戻る <<=高野山情報   <<=その1:ルート概要    
<<=その3:京大阪道     <<=宿情報     <<=中川旅館   <<=玉川亭  <<=高野山宿坊

ブログUP日:2020/11/16

とある歩き遍路が好きな遍路道は「11番札所手前潜水橋の遍路道」「20番札所鶴林寺への遍路道」「24番札所最御崎寺への海岸線を黙々と歩く遍路道」「81番札所白峰寺からの古道」等など。これに、今回、遍路した「高野山町石道」を追加したい。
慈尊院から高野山根本大塔に至る180町に渡るへんろ道沿いには一町毎に鎌倉時代、朽ちた卒塔婆に代わって石造りした大きな町石があり、歩きやすい古道だ。
とある歩き遍路は、11番札所藤井寺手前「へんろの里」前で歩き遍路さんと情報交換しているが、多くの歩き遍路は、この区間は歩きではなくケーブルカーで高野山を訪れているようである。非常に残念である。締めくくりとして高野山を訪れる歩き遍路さんは、是非、素敵な「高野山町石道」を歩いてもらいたい。町石道図を欲しい方はここをクリックしてね。

「高野山町石道」は180町石✙36町石(約24㎞)

南海電鉄九度山駅から「高野山町石道」の拠点である「慈尊院」まで2.9㎞。

高野山町石道出発地点の慈尊院に

最初の「180町石」は鳥居の右脇に

                 最初の町石(2020.11)

ここから、最初の目標は160町石(2.5㎞)、赤鉄塔手前にある展望休憩所。この区間は、柿農園への脇道があるので油断していると迷い込んでしまうよ?。もし、5分歩いて「町石」が無ければ、迷っているよ。

ここからは、快適な「町石道」が。道に迷うこともない一本道。平坦な木立を遍路を辿ると137町石のある六本杉へ

平坦な木立の遍路道を15町辿ると古峠に。この周辺には見晴小屋と二ツ鳥居(122町石)がある。

チョット残念な光景が。ゴルフ場(110町石)が

ここから少し登りに。笠木峠(89町石)を越え30町程下ると国道と交差する矢立(60町石)へ。

矢立からは少し急な登り、四国遍路道の「赤い道しるべ」

「袈裟掛石」(54町石)。少し遍路すると再度車道と交差(39町石)

ここから少し登ると展望台(38町石)。ここから大門(8町石)へはチョッした登りも

大門(8町石)から根本大塔。高野山町石道180町を完歩。


根本大塔から36町で奥之院の弘法大師御廟へ

奥之院の弘法大師御廟へ。ここから写真撮影禁止

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

高野山への遍路道その1:貴方はどのコースを遍路する?

<<=TOPに戻る    <<=高野山情報  <<=その2:町石道  
<<=その3:京大阪路   <<=宿情報  <<=中川旅館    <<=玉川亭  <<=高野山宿坊

ブログUP日:2020/11/13

とある歩き遍路は、11番札所藤井寺手前の「へんろの里」で歩き遍路さんと情報交換している。多くの歩き遍路さん、なぜか、高野山へはケーブルカーで参拝するお遍路さんが散見される。「高野山町石道」を辿って高野山を参拝しているお遍路さんは割と少ないような感じがする。
とある歩き遍路も、歩き遍路で2回、車遍路で5回?。高野山を参拝したのは車で1回だけ。 まだ、「高野山町石道」を辿って高野山参拝はしていなかった。やっと、先日(2020年11月9日)、その「高野山町石道」を辿る機会を得た。
今回の遍路紀行を4回シリーズで報告します。

さて、高野山を目指す手段はどのようになっているのかな?。そこでチョット調べてみた。徳島から高野山麓の九度山町へは2コースある。
コース1は 高速バス利用で JR徳島駅から大阪難波経由で九度山へ
コース2はフェリー利用で徳島港から和歌山港経由で九度山へ

88番札所大窪寺から高野山を目指す場合、香川県東かがわ市の高速バス停から高野山を目指すことになる。


徳島/大窪寺から高野山麓へのルートは?

コース1:高速バス利用 南海電車への乗換は市街地徘徊が必要 
JR徳島駅 (バス) JR大阪/難波 (地下鉄/乗換徒歩) 南海電車難波 (電車) 南海九度山駅  
料金:4,400円(バス:3,600円 ✙ (地下鉄‽) ✙ 南海:800?円)

コース2:フェリー利用(特別切符)同一構内での乗換  
JR徳島駅 (バス) フェリー乗場 (船) 和歌山港 (電車)南海電車難波 (電車)南海九度山駅 
料金:2,410円(バス:210円 ✙ 船/南海:2,200円)

88番大窪寺からのコース 
大窪寺 (バス) 東かがわバス停 (高速バス) JR大阪/難波 (地下鉄) 南海電車難波  (電車) 南海九度山駅
料金:‽???円(地域バス:‽??円  ✙  高速バス:???円 ✙ 地下鉄:‽?‽円 ✙ 南海:800?円)


高野山麓から金剛峯寺へのルートは3つ 

コース1:高野山町石道を約22km遍路(お勧め)
九度山駅~慈尊院(町石道)大門 ~ 金剛峯寺 ~ 奥の院

コース2:京大阪街道を遍路16㎞
学文道駅  ~ 極楽坂駅 ~ 女人堂 ~ 金剛峯寺 ~ 奥の院

コース3: 公共交通機関で3㎞
極楽坂駅 (ケーブルカー) 高野口 (バス) 金剛峯寺 ~ 奥の院


コース概要は

高野山を参拝する時は絶対に「高野山町石道」を遍路しよう!!

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

四国遍路は「京都東寺」から??/ブログ再開

ブログUP日:2017/06/19

6月17日、京都駅新幹線側出口から徒歩10分程度に位置する東寺を参拝。世界遺産に登録されているだけあって立派なお寺だ!。

東寺東門(2017.6.17)
東寺東門(2017.6.17)

東門(2017.6.17)
東門(2017.6.17)

『東寺は平安京鎮護のための官寺として建立(796年)が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜(823年)され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。(Wikipediaより)』

境内には国宝の五重塔。また、講堂には多くの国宝の仏像が(拝観料500円が必要)

国宝の五重塔(2017.6.17)
国宝の五重塔(2017.6.17)

国宝いっぱいの講堂(2017.6)
国宝いっぱいの講堂(2017.6)

太子堂(国宝)は現在修理中。修理完了は平成31年12月予定。(拝観料は不要)

修復中の太子堂(2017.6.17)
修復中の太子堂(2017.6.17)

平成31年12月まで修理中のお知らせ(2017.6.17)
平成31年12月まで修理中のお知らせ(2017.6.17)


最近の納経帳には東寺の納経ページがある。私が所有している2冊の昔の納経帳には東寺のページはなかった。昨年、別格をお遍路。その時の納経帳には東寺のページが。今回、納経を。
納経所は食堂に。当日、多くの四国お遍路さんが多くいた。

納経帳(2017.6)
納経帳(2017.6)

納経所のある食堂(2017.6)
納経所のある食堂(2017.6)

また、東寺には「弘法大師信仰の出発点は東寺から」のパンフが

東寺のお遍路パンヒ(20017.6)
東寺のお遍路パンフ(20017.6)

東寺の資料。発心は東寺から?(2017.6)
東寺の資料。発心は東寺から?(2017.6)

納経帳のことは別にして、四国遍路の一つとして東寺を参拝してみては如何ですか?。


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村