ブログUP日:2017/10/05
前回お遍路したのは2013年5月中旬であったが八丁坂は霜が降り氷が張っていた。カメラは持ち合わせしていなかった。
今回(2017年9月9日)、写真撮影のためゴルフ場前(H560m)分岐~八丁坂~岩屋寺~古岩屋荘~分岐までの周回コース9.7㎞を遍路。当日は好い天候である証の朝霧が立ち込めていた。

八丁坂へんろ道から45番岩屋寺まで
ゴルフ場手前で八丁坂に向け遍路
整備された遍路道、林道の遍路道を約1.7㎞。八丁坂登り口へ
標高差160mの登り
江戸期の道しるべのある八丁坂茶店跡へ
尾根遍路道から雲海が

尾根道には丁石、道しるべが整備されている。なだらかな登り下りのへんろ道。
標高670mの尾根道から標高440mの45番札所岩屋寺までは逼割行場等があり見どころ満載。下りは道を失うことはないが、逆うちは要注意だよ!!!。
逼割禅定白山権現がある。納経所で申し込むと入口のカギを借り逼割禅定へのお参りができます。
脇には真っ赤な不動明王が
ここから少し下ると仁王門へ
