3月16日 ブラタモリで「お遍路さん」も 放送!!!

<<=トップ戻る

ブログUP:2019/02/25

1月某日?、ポン友が車でX回目の四国遍路に挑戦。その時「一番札所霊山寺で『ブラタモリ』の取材していたよ!」との情報が。
放送予定 | ブラタモリ – NHKを調べてみると
3月‘’’9日 #128阿波踊り ~阿波踊りはなぜ生まれた?~
3月16日 #129鳴門   ~鳴門が四国の玄関口になるとは?
◇ ◇   ◇    ◇◇ ’’お遍路さんもピックアップ!!!
◇          ‘’◇  興味のある人は見てね!!!
NHK HPを複写。その内容は

#129 鳴門  ~鳴門が四国の玄関口になるとは?~
舞台は「渦潮」であまりにも有名な徳島県・鳴門市。兵庫県の淡路島と鳴門海峡をはさんで差し向かい。「大鳴門橋」までつくられた四国の玄関口です。
でもここ、実は橋ができるずーっと前から、四国に来る旅人の多くが足を踏み入れた場所。激しく危険な渦潮があるのに、なぜそんな重要な場所に?そこには鳴門海峡の横にあるもうひとつの「細長い海峡」と、四国の内部まで続く街道があったから。そのいずれもが、全国レベルのダイナミックな大地の動きによって生まれたものだったって、どういうこと!?しかもそれは、「渦潮」さえも生み出した!?次々に明かされる衝撃の事実にタモリさん大興奮!
 鳴門が玄関口になったおかげで、四国には大勢の旅人が。彼らの名は「お遍路さん」。実はここ鳴門、四国八十八ヶ所の最初の霊場(札所)がある場所。タモリさんも遍路衣装を身にまとい、心静かに実地体験。「お遍路をしたい心境になってきた」…タモリさんがつい漏らした本音とは?
お遍路が鳴門にもたらしたもののひとつが、「焼き物」。その意外な使用目的とは?そして、斬新すぎる製作方法とは?
お遍路をもてなす「お接待」という文化が根付いた鳴門。人々にもてなされた中には、お遍路さんだけでなく、なんと外国人も?およそ100年前、鳴門を舞台に行われた、心温まる交流秘話とは?そして、日本で最初に演奏された「あの名曲」とは!?
#128 阿波踊り ~阿波踊りはなぜ生まれた?~
今回でブラタモリ、47都道府県制覇!舞台は徳島、挑むのは名物「阿波踊り」の謎!
120万もの人でにぎわう徳島の夏の風物詩・阿波踊り。路上を派手な衣装で行列し、道行く人をそのパフォーマンスで魅了。「エライヤッチャエライヤッチャ」「踊る阿呆に見る阿呆」のフレーズであまりにも有名な、日本を代表する盆踊りです。間近に阿波踊りを見たタモリさんも興奮!
でも、いったいどうしてこんなにユニークな踊りが生まれたのか?なんとその秘密は、暴れ川・吉野川の河口の島々の上に作られた城下町・徳島の構造にありました。
あまりにも狭い城下町に住まわされた町人たち。でも、どうしても踊りたい!そこで生まれた智恵と工夫とは!?川船に乗り、路地を歩き、タモリさんが謎に迫ります。
派手な衣装でとかくお金のかかる阿波踊り。しかし江戸時代の徳島には、それを経済的に支えた「お金持ち」がいたんです。いったい何でそんなに儲かった?
実は吉野川をうまく利用した「ある商品」がそこにあったんです。江戸時代に建てられた豪邸、なぜか角がするどく尖った石垣…その理由にタモリさんも感心!
この「お金持ち」が阿波踊りに残した功績は、金銭だけではありません。阿波踊りの「音楽」にまで多大な影響を!?陽気なメロディー、「踊る阿呆に見る阿呆」…お座敷芸が実を結んだ、意外すぎるそのルーツとは!?
阿波踊りの現在の振り付けを考案した「レジェンド」も特別出演!阿波踊り誕生の秘密がいま、白日のもとに!

<<=トップへ戻る


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

JR徳島駅前 至極便利な「ビジネス旅館さくら荘(17-18番)」

<<=トップ戻る
<<=私が訪問した遍路宿へ戻る  遍路宿情報(阿波編)=>>

ブログUP日:2019/02/08

JR徳島駅から歩いて3分。高層ビル四国電力&NHK徳島支局の中間にあるのが「ビジネス旅館さくら荘」。外国人お遍路に人気がある。特に長期間手荷物預かりサービスはGoo‼。


「さくら荘」はNHKと四国電力の中間に

NHK支局脇の「さくら荘」(2019.01)
NHK支局脇の「さくら荘」(2019.01)
NHk徳島支局脇の「さくら荘](2019.01)
NHk徳島支局脇の「さくら荘」(2019.01)
脇には四国電力が(2019.01)
脇には四国電力が(2019.01)

ロビー&和室

受付(2019.1)
受付(2019.1)
和室(2019.01)
和室(2019.01)

風呂場&トイレ

風呂場(2019.01)
風呂場(2019.01)
トイレはウオシュレット(2019.01)
トイレはウオシュレット(2019.01)

「ビジネス旅館 さくら荘」は 和室:12室
位置図:Google Map
Wifi:◎。トイレ:ウオシュレット。浴室:普通
洗濯機・乾燥機:お接待
料金:素泊り 3,300円。
連絡先:088-652-9575
特記事項:お遍路さんに対する手荷物預かりサービス

<<=トップ戻る
<<=私が訪問した遍路宿へ戻る  遍路宿情報(阿波編)=>>


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

甦った古道「19番-20番鶴林寺 櫛淵真念へんろ道」

<=トップへ戻る

ブログUP日:2019/02/01

19番札所立江寺から20番札所鶴林寺までの遍路道には四国遍路道で一番古い丁石(1366年)、江戸期(真念しるべ石)、明治期(中務茂兵衛)等多くのしるべ石が残存している。
昨年12月15日、「江戸期真念しるべ石」に焦点を当て「20番札所鶴林寺への遍路道に古道が!?! 『仮称:19-20番鶴林寺真念道』確認遍路(その1)!!!」をブログUPしたよ。

赤:従来遍路道 6.9㎞ 黒:真念古道 7.4㎞(2018.12)
赤:従来遍路道 6.9㎞ 黒:真念古道 7.4㎞(2018.12)

2019年1月28日、「この古道」並びに「国史跡18番恩山寺/19番立江寺道(2016.10.3)0.9㎞」等 小松島市にある遍路道を多くのお遍路さんに知ってもらい/保存するため「地元櫛淵法泉寺 住職 & 遍路宿 鮒の里主」を核に「小松島遍路道保存会」を設立した。

徳島新聞切り抜き(2019.1)
徳島新聞切り抜き(2019.1)

設立後の最初の取り組みとして2019年1月29日、「真念しるべ石が3基残存」している「19番札所立江寺から櫛淵真念へんろ道経由で勝浦町沼江大師までの約5.4㎞に「道しるべ」を設置。当日はNHKが取材に。その状況は当日「NHK とく6徳島」で放映された!。

NHK とく6(2019.1)
NHK とく6(2019.1)

IMG_20104


道しるべが整理され、甦った「19番ー20番鶴林寺 櫛淵真念へんろ道」!!!。立江寺から約1㎞地点で江戸後期に設けられた「照蓮しるべ石」を右に

照蓮石碑に道しるべ(2019.1)
照蓮石碑に道しるべ(2019.1)

IMG_20108

長閑な遍路道を

みかん畑沿いの遍路道(2018.11)
みかん畑沿いの遍路道(2018.11)
真念へんろ道(2019.1)
真念へんろ道(2019.1)

現在のへんろ道と合流する手前に「最初の真念しるべ石」が

真念しるべ石が(2018.11)
真念しるべ石が(2018.11)
持ち運びもできる状態の真念しるべ石(2018.11)
持ち運びもできる状態の真念しるべ石(2018.11)

第一「真念しるべ石」から500m程遍路すると左に消防車庫が
反対側のブロック塀陰に第二「真念しるべ石」が。知らないと通り過ぎてしまうよ!。

第二の真念しるべ石は何処に?(2018.11)
第二の真念しるべ石は何処に?(2018.11)
ブロゥク塀影に/明治時代の道しるべは右折の矢印が(2018.11)
ブロゥク塀影に/明治時代の道しるべは右折の矢印が(2018.11)

ここを右折し峠越えの古道へ遍路。シイタケ菌床栽培農家を抜けると第三「真念しるべ石」が

遥か向こうに第3の真念しるべ石が(2018.11)
遥か向こうに第3の真念しるべ石が(2018.11)

IMG_20111

ここから先は竹林を遍路

竹林のへんろ道(2019.1)
竹林のへんろ道(2019.1)
NHKのカメラ班と(2019.1)
NHKのカメラ班と(2019.1)

竹林を抜けると、小松島市と勝浦町との境に。このルートは昭和30年頃までは生活道路。ここに江戸期に設けられた地蔵さんが

昭和60年(1985年)移設の地蔵菩薩(2018.11)
昭和60年(1985年)移設の地蔵菩薩(2018.11)
地蔵尊由来(2018.11)
地蔵尊由来(2018.11)

ここから少し遍路すると地蔵さんへ。ここからの眺めはGoo

峠から沼江方面を望む(2019.1)
峠から沼江方面を望む(2019.1)

IMG_20117

ここから景色が変化。昭和30年頃に開発されたミカン畑が。ここを1㎞程遍路すると現在のへんろ道と合流

柿畑/みかん畑が(2018.11)
柿畑/みかん畑が(2018.11)
現在の遍路道に合流(2018.11)
現在の遍路道に合流(2018.11)

◇「櫛淵真念へんろ道」の特徴は、
・真念しるべ石・江戸期のしるべ石等が盛り沢山。長閑な田んぼ
竹林、ミカン畑のへんろ道。交通量が少なく安全。
しかし、距離は0.5㎞程長く、標高差(約100m)がある。
・体力はチョットだけ要するが・・・・・
・とある歩き遍路は「櫛淵真念へんろ道」を推奨するよ!!!。

◇「櫛淵真念へんろ道」に関する問い合わせは
「小松島へんろ道保存会 事務局 遍路宿鮒の里
電話番号:0885-37-1127

<<=トップへ戻る


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村