<<=トップへ戻る
ブログUP日:2017/10/17
今は秋の遍路シーズン。18番札所恩山寺手前にある「Myメダカハウス」近くで多くの外国人お遍路さんを見かける。本当に多い。先日は7人のあるき遍路を見かけるが、外国人が3人!!!。
その外国人が持参している遍路地図「Shikoku Japan 88 Route Guide」は目から鱗だ!!!。本当に素晴らしい!!!。これに勝る遍路地図はない!!!。
この地図は、松下直行さんが「四国遍路ひとり歩き同行二人」をベースに編集。デイビッド モートンさんが監修・翻訳。
この地図は、日本語版の地図に英語で宿泊施設等を上刷り。英語が分からなくても大丈夫!!!。
英語版遍路地図(2017年版)
英語版38番札所周辺(2017.10)
「Shikoku Japan 88 Route Guide」は「歩き遍路に必要な情報は全て濃縮」されていると思う!!!。そのポイントは
1.英語版は縮尺/方位がルール化され見やすい。日本語版は縮尺/方位が区々で見にくい。
英語版38番札所周辺(2017.10)
日本語版 38番札所周辺(2017.10)
2.B6版でコンパクト。持ち運びに便利
英語版:2017.6出版。日本語版:2016.4出版(2017.10)
3.日本語版に記載されて無い「古道」等が記載されている。
事例1:01番-02番札所『真念しるべ石」のある古道。日本語版は記載されていない。
01番札所周辺(左:英語版 右:日本語版)2017.10
02番札所への古道(2017.10)
事例2:源平合戦(元暦2年=1185)のおり、源義経が屋島に向かう途中辿った17番-18番札所「あずり越え道/日本一低い山」を記載。日本版には記載されていない。
徳島市周辺(左:英語版 右:日本語版)2017.10
源平合戦 源氏が屋島に向け辿った「あずり越えルート」(2017.10)
事例3:21番-22番札所遍路道の「いわや道」は、2013年に国史跡に指定される。英語版には記載。2016年出版の日本語版には記載されていない。
21番周辺「国史跡 いわや道」(2017.10)
22番札所への古道(2017.10)
事例4:45番-46番札所札所周辺 千本峠古道。1970年代?に設けられた峠御堂トンネル開通後は殆ど使用されていないが、英語版にはきちんと古道として記載。日本語版は未掲載。
44番周辺「千本峠」周辺(2017.10)
峠御堂トンネル開通以前のメイン道路の千本峠(2017.10)
事例5:別格13番札所から別格14番札所への古道を記載。日本語版は何故かトンネル道。私はこの地図を見るまで、このルートは知らず、トンネル遍路道を辿る。
別格13番札所周辺(2017.10)
別格13番周辺遍路道(2017.10)
事例6:76番札所へは『真念しるべ石』等のある古道も。日本語版は未掲載。
75番札所周辺(2017.10)
「真念しるべ石等」&「美味いもん処」も記載。Goo!(2017.10)
事例7.別格20番札所への遍路道。尾根道記載&廃道は削除。日本語版は尾根道無し。廃道であるルートを記載 等々
別格20番への遍路道(2017.10)
別格20番札所への尾根道(2017.10)
4.「真念しるべ石」等の古い石碑/「美味いもん処」も記載
「しるべ石」&「うまいもん処」も記載(2017.10)
「真念しるべ石等」&「美味いもん処」も記載。Goo!(2017.10)
5.「Shikoku Japan 88 Route Guide」は税込1,720円
日本語版の「四国遍路ひとり歩き同行二人」は税■込2,700円。安価!!!
英語版遍路地図は何処で購入できるの???。松下さんに問い合わせました。販売場所は次のとおりです。参考にしてネ!!!。
■徳島駅地下
■01番札所霊山寺
■01番札所前門前一番街
■10番札所切幡寺下のスモトリ屋
■21番札所大龍寺ロープウェイ駅
■松山の泉ゲストハウス
■高松駅前旅館案内所
■Amazon. Jp です。
追記1:なぜ安価?。松下さんとメールで・・・。その理由は
「Route Guide 作成に当たり『宮崎様には大師信仰が世界に広まるからと無償で日本語版をまる写しさせていただきました』。私は宮崎様の御を忘れません。そのあと自分で歩いたり文献を調べてオリジナリティーを出しました。たまたま私が地図制作の専門家だから。
売価については、はるばる日本まで来られる外国人の方に敬意を表して制作費を転嫁せず、印刷費用だけなのです。制作費は私の趣味の範囲の土日ワークなので特に転嫁しなくてもやっていけるからです。」とのことでした。
追記2:私は「四国遍路ひとり歩き同行二人」 9版(2010年)&11版(2016年)を購入している。
左:2010.3出版。右:2016.4出版(2017.10)
2010年/2016年版の内容を比較して
遍路道はほぼ同じ。管理不備?。なぜ?。宮崎さんが亡くなられたため???。
・21番-22番札所に至る遍路道。2013年に『いわや道』国史跡に指定されているが、見直されていない。
・別格20番札所夏子ルートの直道は、相当前から廃道となっている???が、いまだに修正されていない???。
遍路宿情報はわりと見直されているようだが、数年前に廃業となった人気遍路宿?が・・・・・・
遍路宿情報(2010/2016)
私は、今後もお遍路を続けるが「英語版」を携帯し、お遍路するだろうな!!!。
<<=トップへ戻る
にほんブログ村
お遍路 ブログランキングへ