別格13番札所仙龍寺 堀切峠付近の遍路道整備に参加

<<=トップ戻る     別格13番~別格14番へんろ道=>>

ブログUP日:2017/11/29

2017年11月26日、土佐街道を歩こう会主催「土佐北街道の四国中央市金田町平山から堀切峠付近までの約1.7㎞の草刈」に参加。この区間は別格13番札所仙龍寺~別格14番札所椿堂~66番札所雲辺寺へ至る古道の一部。私は先日(11月6日)、この区間を遍路したが、峰の不動尊(堀切峠)周辺は整備不良のため道探しに苦労した。
ひょんなことから「土佐街道歩こう会代表村上さん」と知り合いに。村上さんから、この周辺の草刈&街道整備するとの情報を得た。この区間を草刈すれば遍路道整備も図れるのでは?と思い参加した。当日朝は曇り空、気温は2℃位と寒かったが「土佐街道歩こう会」の皆さん等と共に、土佐街道&遍路道の「道しるべ」を整備することができた。


このルート上にある「天保2年(1832年)石碑」は、2011年に「土佐街道歩こう会」が街道沿いを整備している時に、この石碑が埋もれているのを発見。

左は土佐街道歩こう会代表の村上さん(2017.11.26)
左は土佐街道歩こう会代表の村上さん(2017.11.26)

「土佐街道歩こう会」が「川之江ライオンズクラブ」に働きかけ、復元したもの。その後、定期的に草刈等を行っているとのこと。しかし、利用者が少ないため夏シーズンはブッシュ等に覆われる。それが理由か?どうか不明だが、過去、このルートで事故があったそうで?!?。三角寺、仙龍寺はこの道を推奨していないようだ???。堀切トンネルルートを推奨している!?!ため、このルートをお遍路する人は少ないようだ。


今回、「土佐街道歩こう会」&「川之江ライオンズクラブ」の皆さんが、きれいに整備、道しるべも設置。これで歩き遍路さんもチョット安心してお遍路できるようになったかな!?
日 時:2017年11月26日(日) 8時30分より12時
参加者:13名
□□ □土佐街道を歩こう会メンバ   9名
□□ □川之江ライオンズクラブメンバ 2名
□□ □四国中央遍路道ボランティア  1名(石川さん)
その他:刈払機 7台


四国中央市金田町平山に13名が集合。草刈は、峰の地蔵尊側(別格13番札所側)と平山側(別格14番札所側)に分かれて実施。報告は峰の地蔵尊側から

平山に集合(2017.11)
平山に集合(2017.11)

□□□□□□□□□□□□峰の地蔵尊
前回(11月6日)は虎ロープで遍路道を遮断。雑草。道しるべも無かったが。
今回、虎ロープ撤去。草刈、雑草は無い。道しるべ設置。これでお遍路さんも道に迷うことはない!!!。

堀切峠へ。道しるべが無い?。虎ロープが(2017.11.6)
堀切峠へ。道しるべが無い?。虎ロープが(2017.11.6)
峰の地蔵尊。虎ロープ撤去(2017.11.26)
峰の地蔵尊。道しるべ設置、虎ロープ撤去(2017.11.26)

索道を直進。約100m程遍路すると左に遍路道が。入口を草刈又道しるべ設置。

堀切峠への遍路道、分岐点(2017.11.6)
堀切峠への遍路道、分岐点(2017.11.6)
索道から遍路道へ。道しるべも整備(2017.11.26)
索道から遍路道へ。道しるべも整備(2017.11.26)

倒木も整備

整備は良くない。倒木も(2017.11.6)
整備は良くない。倒木も(2017.11.6)
倒木も整理(2017.11.26)
倒木も整理(2017.11.26)

土佐街道と合流。ここに江戸期/平成道しるべ(2012年設置)が。綺麗に整備。

天保2年(1832年)&2012年の石碑(2017.11.6)
天保2年(1832年)&2012年の石碑(2017.11.6)
綺麗に整備された天保/平成の道しるべ(2017.11.26)
綺麗に整備された天保/平成の道しるべ(2017.11.26)

ここの合流地点から高知方面の土佐街道が。ここより少し行くと茶屋跡が。今回は土佐街道の整備が主目的。この区間も整備されたよ!。

左:土佐街道 右:仙龍寺への遍路道(2017.11.26)
左:土佐街道 右:仙龍寺への遍路道(2017.11.26)
茶屋跡への土佐街道(2017.11.26)
茶屋跡への土佐街道(2017.11.26)
茶屋跡(2017.11.26)
茶屋跡(2017.11.26)

分岐から平山集落に向け少し下っていくと休憩所&石造。ここも綺麗に草刈

左:石碑、右:ベンチ(2017.11.6)
左:石碑、右:ベンチ(2017.11.6)
綺麗に草刈された休憩場所(2017.10.26)
綺麗に草刈された休憩場所(2017.11.26)

雑草、倒木の遍路道も綺麗に

整備は???(2017.11)
整備は???(2017.11)
遍路道(2017.11.26)
遍路道(2017.11.26)

集落近くの遍路道も綺麗に

集落近くの遍路道(2017.11.6)
集落近くの遍路道(2017.11.6)
遍路道(2017.11.26)
遍路道(2017.11.26)

集落へは左の生活道へ。江戸期の「うろこ石積み」が

遍路道は左を(2017.11.26)
遍路道は左を(2017.11.26)
江戸期のうろこ石積み(2017.11.26)
江戸期のうろこ石積み(2017.11.26)

平山の集落へ到着

平山にて(2017.1126)
平山にて(2017.1126)
平山(2017.11)
平山(2017.11)

地元の皆さんが努力して整備している古道。これで迷うことなく安心してお遍路が出来るぞ!!!。
しかし、お遍路さんが利用し無いと?!?。また、草に覆われた道に逆戻りしてしまう。
歩き遍路の皆さん。是非、利用してね!!!。


土佐北街道とは(Wikipediaより)
愛媛県四国中央市から新宮、馬立を経て笹ヶ峰峠を越え、高知県大豊町立川(たぢかわ)、本山町などを経て高知城下に至る道。797年(延暦16年)北山官道として開かれる。江戸時代中期の享保3年(1718年)以降、土佐藩主土佐山内氏が参勤交代時に使用していた街道。


追記:別格13番札所仙龍寺から堀切峠へ向かう古道の市仲分岐□□に道しるべを設置

古道への分岐(2017.11.26)
古道への分岐(2017.11.26)
設置した道しるべ(2017.11.26)
設置した道しるべ(2017.11.26)

<<=トップ戻る     別格13番~別格14番へんろ道=>>


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

26番札所金剛頂寺登り口の「民宿うらしま(26番手前)」

<<=トップ戻る  遍路宿情報(土佐編)=>>

ブログUP日:2017/11/27

『民宿うらしま』は26番札所金剛頂寺登り口にある。27番札所神峯寺麓にある『民宿とうの浜』は姉妹店。

『民宿うらしま』は金剛頂寺まで1.2㎞地点に

「民宿うらしま」全景(2017.11)
「民宿うらしま」全景(2017.11)

部屋は和室

部屋(2017.11)
部屋(2017.11)

風呂は大小2つ。トイレはウオシュレット

小さいお風呂(2017.11)
小さいお風呂(2017.11)
トイレ(2017.11)
トイレ(2017.11)

『民宿うらしま』は 和室:9室。
位置図:Googleマップ
Wifi:◎。トイレ:ウオシュレット。風呂:中・普通
洗濯機:お接待。 乾燥機:お接待。
朝食:6時00分~
料金:一泊二食:6,000円。 素泊まり:4,000円。
電話番号:0887-23-1105

特別サービスは、27番札所神峯寺麓「民宿とうの浜」に連泊すると500円引きの5,500円。また、荷物を「民宿とうの浜」まで無料配送。

<<=トップ戻る  遍路宿情報(土佐編)=>>


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

素敵な漆喰古民家『蔵空間茶館(26番-27番中間)』

<<=トップ戻る  遍路宿情報(土佐編)=>>

ブログUP日:2017/11/25

『カフェスペース蔵空間茶館』は26番札所金剛頂寺から約4㎞。室戸市吉良川町の重要伝統的建造物群保存地区の一角に。古民家を再生した素敵な「遍路宿&カフェ」。とある歩き遍路も是非利用したい宿の一つだ!!!。

蔵空間茶館全景(2017.11)
蔵空間茶館全景(2017.11)

東ノ川を渡り吉良川の街並みを遍路していると最初に目につく立派な漆喰壁の家屋が「蔵空間茶館」。築約120年(明治30年代)

蔵空間茶館全景(2017.11)
蔵空間茶館全景(2017.11)
玄関(2017.11)
玄関(2017.11)

母屋から廊下で離れ屋敷へ。離れ屋敷が宿である。その中心に中庭がある。

母屋から中庭(2017.11)
母屋から中庭(2017.11)
離れ座敷玄関(2017.11)
離れ座敷玄関(2017.11)

素敵な部屋&部屋から庭を

素敵な部屋1(2017.11)
素敵な部屋1(2017.11)
部屋から庭を(2017.11)
部屋から庭を(2017.11)

蔵を改造したカフェ兼食堂。ご夫婦でライブも。

カフェ兼食堂(2017.11)
カフェ兼食堂(2017.11)

風呂は槇造り風呂が2か所。トイレはW。

檜風呂1(2017.11)
槇造り風呂1(2017.11)
トイレ(2017.11)
トイレ(2017.11)

『カフェスペース蔵空間茶館』宿泊は 5組。
位置図:Googleマップ
Wifi:◎。トイレ:ウオシュレット。風呂:槇造り風呂2つ
洗濯機:お接待。 乾燥機:お接待。
朝食:6時30分~
料金:一泊二食:8,000/8,500円。
電話番号:0887-25-3700
『カフェ』は
営業時間:12時30分~ 水・木曜定休日

<<=トップ戻る  遍路宿情報(土佐編)=>>


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

26番-27番札所神峯寺写真撮影遍路(その2)

≪=26番~27番へんろ道

ブログUP日:2017/11/23

2017年11月21日、26番札所金剛頂寺から27番札所神峯寺までを車&歩きで写真撮影遍路。本区間は約28㎞。海岸線道&山道と変化に富んでいる又神峯寺の登りは標高差430mの「土佐路一番の遍路ころがし」だ!!!。


地図のアイコンなど


その1は中間地点の「道の駅田野駅屋」から神峯寺までの約10㎞

道の駅田野駅屋(2017.11)
道の駅田野駅屋(2017.11)

海岸線を少し遍路すると安田の街並みへ

安田の街並みが(2017.11)
安田の街並みが(2017.11)
安田の街並み(2017.11)
安田の街並み(2017.11)

街並みを抜けると前方に神峯山が。車道を遍路し標高170mの遍路ころがし起点に。標高差260m程、思ったより大変だよ!!!。

安田町から神峯寺への遍路道。正面が標高570m神峯山(2017.11)
安田町から神峯寺への遍路道。正面が標高570m神峯山(2017.11)
車道(標高170m)から遍路ころがしへ。ここから1.5㎞の急登(2017.11)
車道(標高170m)から遍路ころがしへ。ここから1.5㎞の急登(2017.11)

遍路道で4名のお遍路さんと出会う。オランダ女性&転職の間隙を縫って京都、長野、東京からの遍路さん

東京、長野からの歩き遍路さん(2017.11)
東京、長野からの歩き遍路さん(2017.11)
整備された遍路道(2017.11)
整備された遍路道(2017.11)

やっとのことで仁王門へ

仁王門へ(2017.11)
仁王門へ(2017.11)
左 仁王さん(2017.11)
左 仁王さん(2017.11)
右 仁王さん(2017.11)
右 仁王さん(2017.11)

静寂の境内。また境内からは太平洋が

IMG_27028h

本堂(2017.11)
本堂(2017.11)
たい志津(2017.11)
大師堂(2017.11)

≪=26番~27番へんろ道


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

外国人遍路特集(日経新聞)

<<=トップへ戻る

ブログUP日:2017/11/21

外国人遍路さんに関する記事が。2017年7月27日、日経新聞四国版で「目立つ外国人」の記事が

前山へんろ交流サロン情報(2017.7)
前山へんろ交流サロン情報(2017.7)

今回、また日経新聞(2017年11月19日)全国版“SCRAMBLE CAFE”コーナで「外国人遍路に関する記事」が

日経新聞(2017/11/19)
日経新聞(2017/11/19)

先般のブログにも記したが、18番札所恩山寺近くのMYハウス脇を多くの外国人がお遍路しており、私も外人お遍路さんの多さは実感している。

作日(2017/11/20)、11番札所近くで3人の歩き遍路と出会う。一人はイギリス人で1か月の予定で歩きで行けるところまで。

私が外国人お遍路さんにできることは何かな?。チョット考え込んでしまう。何もできない!?。挨拶を交わすことぐらいかな?

<<=トップへ戻る


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

参考になる??遍路情報サイト

<<=トップへ戻る

ブログUP日:2017/11/17

歩き遍路さんに助けとなる「遍路情報な関するサイト」はどこ?と聞かれたら。私が参考にさせてもらった並びにお気に入りのサイトはたくさんあります。


遍路する方に必要な情報あれこれ

NO1: 四国八十八ケ所霊場会公式ホームページ
  □(札所情報、遍路心得等、お遍路に必要な情報が)

NO2: 四国別格二十霊場公式ホームページ
  □(別格札所情報が)

NO3:    お遍路情報
□  (歩き遍路に関する情報が満載。これからお遍路を準備す□  □る方が参考になるサイト!?!)

NO4: 掬い水へんろ館 
□  (20年程前(1996年)にオープンしたサイトで情報は古いが
    その内容は充実しており、今でも参考になるサイト?)


歩き遍路さん等が作成したサイト。へんろ道情報、宿情報、美味いもの店情報など 具体的な情報が満載!。参考になるよ!!。

NO5: 歩き遍路情報  (宿情報・Map・美味いもの等) 

NO6: 三十路女性による四国遍路の旅 (持物・宿情報等)

NO7: 遍路は私の故郷か? (紀行文・宿情報等)

NO8: 四国遍路 (B級グルメ・宿情報等)

これからお遍路を計画している皆さんへ。上記以外にも素晴らしいサイトはあります。自分のお遍路スタイルに合うサイトを検索・事前調査し、楽しいお遍路プランを立案してください。

<<=トップへ戻る


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

四国中央市から65番札所三角寺遍路ころがし散策

<<=トップ戻る   ≪=65番札所

ブログUP日:2017/11/15

四国中央市周辺はいろんな道しるべが残っている。この1年でこの周辺を数回写真撮影遍路。今回取りまとめて報告。

伊予三島寒川郵便局手前には江戸期の地蔵さんがある。地蔵さんは季節により衣替え?.

遍路道の片隅に地蔵(2016.4)
遍路道の片隅に地蔵(2016.4)
衣替えした地蔵さん(2017.9)
衣替えした地蔵さん(2017.9)

約100m遍路すると伊予三島寒川郵便局へ。その東側に江戸期の領界石が

寒川郵便局脇には藩領界石がある(2017.9)
寒川郵便局脇には藩領界石がある(2017.9)
藩領界石(2017.9)
藩領界石(2017.9)
案内板(2017.9)
案内板(2017.9)

古い街並みを2㎞程遍路すると国道11号線との交差点ここには東屋と建替えられた大きな石碑

旧三島市昔の遍路道(2016.4)
旧三島市昔の遍路道(2016.4)
バイパス脇の東屋&道しるべ(2016.4)
バイパス脇の東屋&道しるべ(2016.4)

旧道、バイパス横断、住宅街を遍路し高速道路下を遍路

江戸期の道しるべ(2017.6)
江戸期の道しるべ(2017.6)
ここを左へ(2017.9)
ここを左へ(2017.9)

四国中央市周辺の道しるべの案内板が

高速道路下を潜り左へ(2017.9)
高速道路下を潜り左へ(2017.9)
「道しるべ」案内板(2017.11)
「道しるべ」案内板(2017.11)

左折し少し遍路すると墓地の一角に『真念しるべ石』が

真念しるべ石のある中曽根墓地(2017.9)
真念しるべ石のある中曽根墓地(2017.9)
真念しるべ石(2017.9)
真念しるべ石(2017.9)

高速道路沿いの遍路道、田舎遍路道から古道へ。古道はよく整備されている。遍路ころがし!?。

ここから古道遍路道(2017.11)
ここから古道遍路道(2017.11)
木立の遍路道(2017.11)
木立の遍路道(2017.11)

古道から車道へ。約1㎞で三角寺へ

車道へ三角寺へ後0.8㎞(2017.11)
車道へ三角寺へ後0.8㎞(2017.11)
三角寺仁王門への階段(2017.11)
三角寺仁王門への階段(2017.11)

<<=トップ戻る   ≪=65番札所


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

(66番札所三角寺)-地蔵峠-別格13番仙龍寺 写真撮影遍路

<<=トップ戻る
≪=65番札所⇒別格13番札所仙龍寺

ブログUP日:2017/11/13

2017年11月6日、「別格13番札所仙龍寺ー地蔵峠往復」&「別格13番札所仙龍寺ー不動堂-堀切峠-平山までの古道を往復遍路」別格13番札所仙龍寺から平山までの遍路状況は11月9日ブログUP。今回は地蔵峠から別格13番札所仙龍寺までの写真撮影遍路をブログUP。


四国のへそ、徳島県三好市境目トンネル付近の朝7時前の気温は2℃。今年一番の冷え込み。朝靄の中、別格13番札所仙龍寺へ。地蔵峠へ向かう。地蔵峠に朝8時30分過ぎ到着。朝靄もなく快晴

地蔵峠(2017.11)
地蔵峠(2017.11)
多くの石造が(2017.11)
多くの石造が(2017.11)

地蔵峠より10分程下ると馬場の桜へ

馬場の桜(2017.11)
馬場の桜(2017.11)
立派な馬場の桜(2017.11)
立派な馬場の桜(2017.11)

昔の生活道から今の生活道へ

昔の生活道、今遍路道(2017.11)
昔の生活道、今遍路道(2017.11)
市仲の集落へ(2017.11)
市仲の集落へ(2017.11)

車道を串刺しする遍路道

車道を縫って遍路(2017.11)
車道を縫って遍路(2017.11)
再び昔の遍路道へ(2017.11)
再び昔の遍路道へ(2017.11)

再び遍路道を辿ると「不動堂」へ。境内は地元の老夫婦により清掃されている。

不動堂境内へ(2017.11)
不動堂境内へ(2017.11)
綺麗に清掃された不動堂(2017.11)
綺麗に清掃された不動堂(2017.11)

展望できるのは不動堂からだけ

展望できるのはここだけ(2017.11)
展望できるのはここだけ(2017.11)

不動堂から仙龍寺へ約500m。手前200mでルートは2つ。直通ルートと右に折れ清滝経由ルートに。直通ルートを遍路。

清滝経由それとも真直ぐ?(2017.11)
清滝経由それとも真直ぐ?(2017.11)
直進ルートは少しスリルがあるよ!(2017.11)
直進ルートは少しスリルがあるよ!(2017.11)

仙龍寺境内へ

鐘楼横へ(2017.11)
鐘楼横へ(2017.11)
仙龍寺へ(2017.11)
仙龍寺へ(2017.11)

仙龍寺の舞台造りは素晴らしい!!!。チョット散策しよう。

舞台作りの仙龍寺(2017.11)
舞台造りの仙龍寺(2017.11)
是非散策を(2017.11)」
是非散策を(2017.11)
見ものだよ!(2017.11)
見ものだよ!(2017.11)

<<=トップ戻る
≪=65番札所⇒別格13番札所仙龍寺


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

遍路宿過疎地で ありがたい 送迎サービス『民宿白地荘 66番周辺/別格15番』

<<=私が訪問した遍路宿へ戻る

ブログUP日:2017/11/11

『民宿白地荘』は、別格15番札所箸蔵寺のある徳島県三好市の吉野川を見渡せる高台にあり展望は抜群である。65番札所三角寺-66番札所雲辺寺-67番札所大興寺までの遍路宿過疎地にあってありがたい遍路宿である。雲辺寺登り口から11㎞離れているが送迎してくれる。また、朝食は朝5時からOK。サービスも充実。
なお、敷地内には多くの桜が植えられており春訪れると壮観!。


民宿白地荘は高台に有り吉野川展望がGoo!!!。

白地荘別塔(2017.11)
白地荘別塔(2017.11)
白地荘から吉野川を望む(2017.11)
白地荘から吉野川を望む(2017.11)

奥さんと玄関

白地荘奥さん(2017.11)
白地荘奥さん(2017.11)
白地荘玄関(2017.11)
白地荘玄関(2017.11)

部屋にはバス・トイレが

部屋はバス・トイレ(2017.11)
部屋はバス・トイレ(2017.11)
部屋はバス・普通タイプトイレ付(2017.11)
部屋はバス・普通タイプトイレ付(2017.11)

食堂&大きいお風呂又共同トイレはウオシュレット

食堂(2017.11)
食堂(2017.11)
大きな風呂(2017.11)
大きな風呂(2017.11)
本棟にはウオシュレットが(2017.11)
本棟にはウオシュレットが(2017.11)


「民宿 白地荘」は、和室 15部屋、
位置図:Googleマップ
Wifi:◎。トイレ:ウオシュレット。風呂:大きな風呂&シャワールーム
洗濯機:100円。 乾燥機:200円。
朝食:5時00分~
料金:一泊二食:7,300円。素泊まり:4,000円。
電話番号:088-635-1478
雲辺寺登り口周辺への送迎サービス有り

<<=私が訪問した遍路宿へ戻る


にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ

「別格13番仙龍寺-不動堂-堀切峠-平山-(別格14番)」古道探索

<<=トップ戻る

ブログUP日:2017/11/09

別格13番仙龍寺から平山への遍路ルートは2つある。
堀切峠・土佐街道経由し平山に至る古道(下図中央の黄色ルート)
国道319号線堀切トンネル経由し平山へ(下図左の青色ルート)
英語版遍路地図「Shikoku Japan 88 Route Guide」は古道記載
『四国遍路ひとり歩き同行二人地図』は国道319号線ルート記載


2017年11月6日、別格13番札所仙龍寺-不動堂-峰の地蔵尊ー堀切峠-平山へ至る古道を探索。このルートには『1650年頃に設けられた真念しるべ石』&『1832年(天保2年)設置の道しるべ』がある。
仙龍寺-不動堂-峰の地蔵尊への約3.4㎞は整備されているが、峰の地蔵尊ー堀切峠ー平山へ至る土佐街道約1.7㎞は「森林伐採用道路工事に伴い道しるべ不備。利用者が少ないため古道維持が十分でなく、ブッシュ・倒木がある」。
峠の地蔵尊付近の道しるべ整備は、森林組合に電話し工事前の状況に復旧するように依頼。整備するときは私も同行したいと考えている。この道しるべが整備できると迷わずにお遍路できると思います。
大切な遺産である古道の整備は、地元の人の協力、遍路さん利用等により維持管理できればいいなと思う又なんとかしたいものです。

地図のアイコンなど

朝9時30分、別格13番仙龍寺から堀切峠経由平山へ遍路開始。ルートは2つある。仙人堂・清滝経由と鐘楼横を遍路するルート。2つのルートは約150m先で合流。

椿堂へ(2017.11)
仙人堂・清滝経由(2017.11)
仙龍寺鐘楼(2017.11)
仙龍寺鐘楼横から(2017.11)

今回は仙人堂・清滝ルートを遍路

IMB_1344h

清滝(2017.11)
清滝(2017.11)

合流地点からは下ってきた遍路道を打ち戻し

合流地点(2017.11)
合流地点(2017.11)
石畳の古道(2017.11)
石畳の古道(2017.11)

仙龍寺から約500mで不動堂へ。境内は近所の老夫婦が清掃してくれていた。

不動堂(2017.11)
不動堂(2017.11)
不動堂境内(2017.11)
不動堂境内(2017.11)

境内を通り抜け民家横を辿ると舗装された生活道へ出る。ここの老夫婦が不動堂境内の清掃をしてくれている。

生活道/遍路道(2017.11)
生活道/遍路道(2017.11)
古道脇の民家(2017.11)
古道脇の民家(2017.11)
らっきょの植え付け(2017.11)
らっきょの植え付け(2017.11)

車道を300m程遍路すると道は2つに分岐。ここは左の道を、道しるべは無い。要注意。

古道は左へ。道しるべは無い(2017.11)
古道は左へ。道しるべは無い(2017.11)
分岐点より:眼下に銅山川が(2017.11)
分岐点より:眼下に銅山川が(2017.11)

左の車道を約50m遍路すると1650年頃に設けられた「真念しるべ石」がある。上部は欠けている。案内板はない。

分岐点より50m程遍路すると「真念しるべ石」が(2017.11)
分岐点より50m程遍路すると「真念しるべ石」が(2017.11)
上部が破損した「真念しるべ石」(2017.11)
上部が破損した「真念しるべ石」(2017.11)

約200m程で広い無舗装の遍路道に

分岐より200m程で山道へ(2017.11)
分岐より200m程で山道へ(2017.11)

IMB_1361h

この遍路道は道しるべは少ないがよく整備されている。大嶽神社の鳥居横を遍路

大嶽神社の鳥居(2017.11)
大嶽神社の鳥居(2017.11)
木立の遍路道(2017.11)
木立の遍路道(2017.11)

分岐より30分ほどで車道に。車道に出る手間への分岐に注意。ここは右の遍路道を。右脇に赤い遍路道しるべがある。

石碑のある三叉路は右へ(2017.11)
石碑のある三叉路は右へ(2017.11)
一般道へ(2017.11)
一般道へ(2017.11)

一旦、車道に出てすぐに車道右の路肩の遍路道を200m程辿ると、峰の地蔵尊へ

遍路道は右の路肩(2017.11)
遍路道は右の路肩(2017.11)
地蔵尊へ(2017.11)
地蔵尊へ(2017.11)

峰の地蔵尊前の車道を横切り遍路道へ・・・ 道路沿いにトラロープで進入禁止?、有るべきはず??の道しるべが無い

堀切峠へ。道しるべが無い?(2017.11)
堀切峠へ。道しるべが無い?(2017.11)
この先はトラロープで遮断。道しるべも無い(2017.11)
この先はトラロープで遮断。道しるべも無い(2017.11)

遍路道を探すが見つけられない。仕方なく平山方面から堀切峠へ遍路するしかない。仙龍寺へ引き返し、平山へドライブ。そこから堀切峠へ遍路し取り付け位置を確認に。遍路道は峰の地蔵尊前の県道を横断し伐採道路を100m程遍路すると左に遍路道入口を発見。

100m程伐採道路を(2017.11)
100m程伐採道路を(2017.11)
堀切峠への遍路道、分岐点(2017.11)
堀切峠への遍路道、分岐点(2017.11)

平山から堀切峠区間は、江戸期の主要街道である「土佐街道」。地元の人に話を聞く「昔は地元の人、お遍路さんも、この道をよく利用していたが、1980年に堀切トンネルが開通してからは、利用者が少なくなった」とのこと。このため街道(遍路道)の整備状況は良くない。

峰の地蔵尊から約200mで「天保2年(1832年)&2012年に川之江ライオンズクラブが設置した石碑」が

整備は良くない(2017.11)
整備は良くない(2017.11)
天保2年(1832年)&2012年の石碑(2017.11)
天保2年(1832年)&2012年の石碑(2017.11)

遍路道はしっかりしているが手入れが行き届いていないためブッシュ、倒木が彼方此方に。地元の人に話を聞くと「川之江ライオンズクラブの方が定期的に清掃活動をしているのではないか」との話。川之江ライオンズクラブに電話してみると「昔は清掃活動をしていたが最近は・・・・・」

道しるべ&整備はあまり???(2017.11)
道しるべ&整備はあまり???(2017.11)
整備は???(2017.11)
整備は???(2017.11)

途中にはベンチ又明治期の石碑も

石碑・ベンチ・電柱(201.11)
石碑・ベンチ・電柱(201.11)
明治期の道しるべ(2017.11)
明治期の道しるべ(2017.11)

20分程で平山へ。県道から「土佐街道」の入口には道しるべが。

平山集落へ(2017.11)
平山集落へ(2017.11)
土佐街道(2017.11)
土佐街道(2017.11)

平山へ到着。一般道に出て右折し椿堂へ

平山集落にある石碑(2017.11)
平山集落にある石碑(2017.11)
一般道を下る(2017.11)
一般道を下る(2017.11)

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

お遍路 ブログランキングへ