「未分類」カテゴリーアーカイブ

助かる「遍路情報に関する」サイト

歩き遍路さんに助けとなる「遍路情報な関するサイト」はどこ?。私が参考にさせてもらったサイトは

NO1: 四国八十八ケ所霊場会公式ホームページ
札所情報、遍路心得等、お遍路に必要な情報が

NO2: 四国別格二十霊場公式ホームページ
別格札所情報が

NO3: 四国八十八箇所 Wikipedia
札所情報、お遍路に関する情報の宝庫

NO4: 歩き遍路情報 (通し打ちを経験した管理人による、歩き遍路のための情報集です。)
このサイトの内容は本当に素晴らしい。へんろ道情報、宿情報、旨いもの店情報など 歩き遍路に関する情報が網羅されています。これからお遍路する皆さんには是非見てもらいたいサイトです。
「とある歩き遍路の道しるべ」のサイト開設にあたり、いろんな面で参考にさせてもらいました。

NO5: 掬い水へんろ館 
約20年前(1996年)にオープンしたサイトですが、その内容は充実しており、今でも参考になるサイトです。

これからお遍路を計画している皆さんへ。上記以外にも素晴らしいサイトはあります。自分のお遍路スタイルに合うサイトを検索・事前調査し、楽しいお遍路プランを立案してください。


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

『くちコミ』旨いもの所(阿波編)

『くちコミ』情報 『宿』&『旨いもの所』コーナの充実を図っていきたのでお遍路沿線沿いの美味しいお店の情報をお待ちしております。
好みは人それぞれなので、ここで取り上げたお店が全ての人に気に入るとは限らないこと了承していてね。第四弾は阿波編
地元でありながら、地元の推奨できる旨いもの店が浮かんでこない。情けないことだ。


徳島ラーメン 17番-18番

四国では、うどんは香川。ラーメンは徳島??。お遍路道沿線のラーメン店を

中華そば いのたに

本店:眉山ロープウェイ山麓駅から井戸寺より約0.3㎞(Googleマップ)
営業時間:無休 10:30~

徳島ラーメン麺王 徳島駅前本店

徳島駅前本店:徳島駅前(Googleマップ)
営業時間:無休 11:00~

ラーメン東大

大工町店:眉山ロープウェイ山麓駅から南へ約0.5㎞(Googleマップ)
沖浜店:国道55号線遍路道沿い(Googleマップ)
営業時間:無休 11:00~


ラ-メンいろいろ

岡本ラーメン(豚骨スープ)
歩き遍路道から少し外れる。自転車、車遍路さんへの情報
10番-11番 吉野川市内(Googleマップ)
17番-18番 小松島市内(Googleマップ)


大衆酒場安兵衛 17番-18番(Googleマップ)

電話番号:088-622-5387
旨いもの:吉田類 酒場放浪記 焼き鳥等々
営業時間:無休 21:30閉店
場所:JR徳島駅前


 別所末広堂 5番-6番

旨いもの:蓬大福(水曜限定)、赤飯等もあるよ。
場所:05番札所地蔵寺から概ね3㎞(Googleマップ)

別府末広堂 草餅美味しいよ(2016.2)
別府末広堂 草餅美味しいよ(2016.2)
別所末広堂の水曜日の限定旨い蓬大福(5個800円) 
別所末広堂の水曜日の限定旨い蓬大福(5個800円)

口コミ情報
◇徳島市内からお客さんも。私も時たま購入(2016.3)


酒井軒本舗 19番門前

旨いもの:和菓子
場所:19番札所立江寺門前(Googleマップ)

和菓子店 19番門前 一個売りもOK(2017.1.13)
和菓子店 19番門前 一個売りもOK(2017.1.13)
酒井軒本舗店内(2017.1.13)
酒井軒本舗店内(2017.1.13)
たつえ餅(2017.1.13)
たつえ餅(2017.1.13)

こちコミ情報
▽「立江餅」は、黒米を混ぜた生地にこし餡が入っている和菓子です。この先、遍路道沿いで色々な餅やまんじゅうに出会いますが、1個から販売していただけるのはとても珍しいので、ぜひご賞味ください。1個100円です


雑貨屋にいや蒲鉾店 22番-23番

旨いもの:さつま揚げ
場所:平等寺から約14㎞、木岐集落に (Googleマップ)

木岐町の雑貨屋「にいや」(2016.3)
木岐町の雑貨屋「にいや」(2016.3)

くちコミ情報
◇平等寺-薬王寺間約20㎞ コンビニ無し。ここで昼食(魚にぎり?)GETできるよ。


さばせ大福 23番-24番

旨いもの:大福もち
場所:別格04番札所鯖大師入口(Googleマップ)
営業時間:定休日土・月曜日

1個70円いいね!?。しかし、販売は10個単位(2016.3)
1個70円いいね!?。しかし、販売は10個単位(2016.3)
本堂(2016.3)
鯖大師本堂(2016.3)

くちコミ情報
◇2016年3月試食。甘さ控えめで美味しかった。(2016.3)


フクナガCafe 23番-24番

旨いもの:軽食
場所:JR浅川駅近く(Googleマップ)

くちコミ情報
▽「フクナガcafe」さんは、以前から歩き遍路にお接待のコーヒーを振舞われており、私たちもご馳走になりました。食事も大変おいしく、ぜひ立ち寄ってみて下さい。


お遍路 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

四国霊場番外編Ⅳ:金刀比羅宮

霊場(れいじょう)とは神社の霊験あらたかな場所の意で、神社・仏閣などの宗教施設やゆかりの地など、神聖視される場所をいう。古くから信仰の対象になっており、現在でもお遍路や修験者などの往来の多いところ。

金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。明治維新の神仏分離・廃仏毀釈が実施される以前は真言宗の象頭山松尾寺金光院であり、神仏習合で象頭山金毘羅大権現と呼ばれた。現在は神社本庁包括に属する別表神社、宗教法人金毘羅宮本教の総本部。全国の金刀比羅神社・琴平神社・金比羅神社の総本宮である。
金刀比羅宮は75番札所善通寺南東約7㎞に位置する。別格17番札所神野寺への遍路道途上にある。是非、参拝していただきたい番外霊場でもある。

%e7%95%aa%e5%a4%96%e9%87%91%e6%af%98%e7%be%85%e5%ae%ae

県道25号線沿いの門前通りを左折し参道へ。参道の両サイドには土産店等が。登り口から本宮までは1.4㎞、785階段。登り口から大門までは土産店等が立ち並ぶ。

金毘羅宮大門(2016.10)
金毘羅宮大門(2016.9)
大門から門前通りを見下ろす(2016.10)
大門から門前通りを見下ろす(2016.9)

大門から本宮に向う参道

大門から本宮への参道(2016.9)
大門から本宮への参道(2016.9)

境内の立派な社殿を満喫しながら本宮へ。本宮右の展望台からは讃岐平野が

金毘羅宮 旭社(2016.9)
金毘羅宮 旭社(2016.9)
金毘羅宮 本殿(2016.9)
金毘羅宮 本殿(2016.9)

imb_3008%e9%87%91%e6%af%98%e7%be%85%e5%b9%b3%e9%87%8e

絵馬殿には航海の安全を祈願した多くの絵馬が見られる。ここから483階段(麓から1368段)登ると奥ノ院へ。

金毘羅宮 奥ノ院(2016.9)
金毘羅宮 奥ノ院(2016.9)
奥ノ院から讃岐平野を望む(2016.9)
奥ノ院から讃岐平野を望む(2016.9)

『くちコミ』旨いもの所(伊予編)

『くちコミ』情報 『宿』&『旨いもの所』コーナの充実を図っていきたのでお遍路沿線沿いの美味しいお店の情報をお待ちしております。
好みは人それぞれなので、ここで取り上げたお店が全ての人に気に入るとは限らないこと了承していてね。第三弾は伊予編


1.菊屋 41番-42番

旨いもの:タンメン等
営業時間:日曜日定休日 9:30~14:30
場所:別格06番龍光院近く(Googleマップ)

タンメンの美味しい菊屋(2016.5)
タンメンの美味しい菊屋(2016.5)
タンメン ボリュムたっぷり。普通でも大盛り?!?(2016.5)
タンメン ボリュムたっぷり。普通でも大盛り?!?(2016.5)

くちコミ情報:愛媛の知人からの情報では地元で人気のある店だそうだ。私が行ったときは、店は満席で順番待ち。
スープはコクがあり旨い。ボリュームたっぷり。


2.風月堂 40番-41番

旨いもの:和菓子
営業時間:不明
場所:41番札所龍光寺門前

風月庵(2016.5)
風月庵(2016.5)
最中70円。饅頭100円(2016.5)
最中70円。饅頭100円(2016.5)
笑顔が素晴らしい(2016.5)
笑顔が素晴らしい(2016.5)

くちコミ情報:お遍路時、立寄る。あっさり味で美味しい饅頭。旨かった。


3.杖ノ淵 47番-48番

旨いもの:名水100選&たこ焼き
営業時間:名水100選は無休。たこ焼きは不明
場所:48番札所西林寺手前0.4㎞(Googleマップ)

48番札所手前・県道沿いの名水&たこ焼き店(2016.7)
48番札所手前・県道沿いの名水&たこ焼き店(2016.7)
水場の「おしらせ板」(2016.7)
水場の「おしらせ板」(2016.7)

くちコミ情報:愛媛の知人からの情報で地元出人気のある店だそうだ。店は満席で順番待ち。また、スープはコクがあり旨い。名水脇の看板は無視してください。タンクを持ち込み取水する人が多いための対策。お遍路さん等の通りがかりの人は自由に採取できるよ。

『くちコミ』旨いもの所(土佐編)

『くちコミ』情報 『宿』&『旨いもの所』コーナの充実を図っていきたのでお遍路沿線沿いの美味しいお店の情報をお待ちしております。
好みは人それぞれなので、ここで取り上げたお店が全ての人に気に入るとは限らないこと了承していてね。第二弾は土佐編


へんろ石饅頭 28番-29番

旨いもの:和菓子
営業時間:無休 8:00から17:00
場所:28番札所大日寺より約7.5㎞(Googleマップ)


TAKEZAKI  36番-37番

旨いもの:おにぎり&だし巻き卵
営業時間:無休 4:00から19:00
場所:別格05番札所大善寺より約0.5㎞(Googleマップ

卵焼きの美味しい『Takezaki」(2016.5)
卵焼きの美味しい『Takezaki」(2016.5)
「Takezaki」の卵焼きとおにぎり324円(2016.5)
「Takezaki」の卵焼きとおにぎり324円(2016.5)

IMG_3715h

口コミ情報:私がお遍路時、店の前に多くのお客が。立寄り昼弁当におにぎりを購入。だし巻き卵がうまかった。この周辺では有名なお店だそうだ。TVで何回も取り上げられているとか


喫茶ぽえむ 36番-37番

旨いもの:軽食
営業時間:土曜日 8:00~17:00
場所:JR安和駅付近?(Googleマップ)

くちコミ情報
▽喫茶「ぽえむ」(遍路地図38-1詳細図Aの駅前バス停前)の存在は、高知市で私が休息している間にお遍路を先行していたM氏より聞いていました。お店は、昼前にも関わらず地元の人で一杯で、人気のほどが伺えました。


土佐久礼 大正町市場  36番-37番

旨いもの:海の幸(鰹、ウツボのタタキ等)
営業時間:無休 9:00~17:00
場所:JRとさくれ駅周辺(Googleマップ)

口コミ情報:機会があれば立ち寄って欲しい旨いもの所。お奨めは鰹・ウツボのたたき、ほかにもいろいろあるよ(増田)


掛川たこ焼き 37番-38番

旨いもの:たこ焼き
営業時間:木曜日定休日 10時~18時頃
場所:土佐佐賀より約7㎞(Googleマップ)

国道距離表示94㎞地点の掛川たこ焼店(2016.5)
国道距離表示94㎞地点の掛川たこ焼店(2016.5)
たこ焼き:10個250円(2016.5)
たこ焼き:10個250円(2016.5)
前回、今回も地元のお客さん(2016.5)
前回、今回も地元のお客さん(2016.5)

口コミ情報:私がお遍路時、ぶらりと立寄る。2回行ったがいつも地元のお客が。高知県西部のタウン誌にも掲載されていた。この周辺では有名なお店?!?。


23番札所周辺にある『真念しるべ石』

現存する真念しるべ石は37基。その内、遍路道沿いに現存しているのは28基(7基はお寺等で保存)。徳島県には9基がある。
先般(2016.12.29)、イシマキ貝採取のために美波町方面を訪れた際、23番札所薬王寺周辺の遍路道沿いにある『真念しるべ石 2基』の現地調査を行った。


その1:徳島県美波町奥河内
旧道遍路道沿いの地蔵堂脇に現存。昭和50年頃までは主要道路?。現在は国道開通に伴い、地元の住民が通行する生活道で、お遍路さんもあまり遍路していないようだ。なぜ?お遍路さんも通行しないの?。
その理由は、『四国遍路ひとり歩き同行二人地図』にルートが記載されていないのだ。

そのルートは、23番札所薬王寺の仁王門を出て最御崎寺へ向かう。「道の駅 日和佐」を200m程遍路すると

道の駅 日和佐(2016.12)
道の駅 日和佐(2016.12)

JR高架橋手前を国道から旧道へ

真念しるべ石へ辿る旧遍路道は左へ(2016.12)
真念しるべ石へ辿る旧遍路道は左へ(2016.12)
国道より旧遍路道へ(2016.12)
国道より旧遍路道へ(2016.12)

200m程遍路するとJR軌道と並行する遍路道。右側に地蔵堂が。その脇に『真念しるべ石』が

国道分岐より約0.5㎞地点に地蔵菩薩。その脇に真念しるべ石が(2016.12)
国道分岐より約0.5㎞地点に地蔵菩薩。その脇に真念しるべ石が(2016.12)
地蔵菩薩&脇にある真念しるべ石(2016.12)
地蔵菩薩&脇にある真念しるべ石(2016.12)
約400年前の真念しるべ石(2016.12)
約400年前の真念しるべ石(2016.12)

この旧道は約2㎞先、国道55号線と合流。距離はほぼ同じである。お遍路の皆さん。是非この旧道をお遍路してね!!!。


その2:徳島県美波町北河内本村
薬王寺より北側約1㎞に位置するJR北河内駅前を左に50m程の場所にある。現在のお遍路道から逸れている。昔の22番札所平等寺から山沿いの遍路ルート沿い???。

真念しるべ石(2016.12)
真念しるべ石(2016.12)
JR牟岐線北河内駅から北側約50mにある真念しるべ石(2016.12)
JR牟岐線北河内駅から北側約50mにある真念しるべ石(2016.12)

 

2016年の歩き遍路実態報告

「とある歩き遍路HP」作成に必要なデータ収集のため、私は、2016年1月より「車&歩き」遍路を1.x回。その時、出会い・情報交換をおこなったお遍路さんは52名。その集計した結果は、次のとおり。


◇男女別:男性が約75%と圧倒的に多い。夫婦でお遍路も7組
◇年齢構成:60歳以上のお遍路さんが圧倒的に多い。
dt_2016-1

◇地域構成:地元お遍路さんはたったの3人。外国人は6人もいたよ。
◇遍路方法は、公共交通機関等を併用しているお遍路さんが約25%

dt_2016-2

◇打ち方:通し打ちが圧倒的に多い
◇遍路回数:2回以上が約30%も。最多12回。70歳以上の約50%は複数回。最多12回。

dt_2016-3

四国霊場 伊予道撮影遍路報告 その2

2013年前後に歩き遍路した時の写真は殆どない。2016年12月15日から自宅(徳島市)から伊予遍路道(愛媛県)の写真撮影に出かけた。先日からの冷え込みにより伊予地方は霙が舞う天気模様。
今回の第二の目的地は、43番札所明石寺から44番札所大興寺の遍路道にある鳥坂峠(標高470m)、鵯田峠(790m)、農祖峠(651m)へ


その1:鳥坂峠
標高470mの鳥坂峠遍路道。ルートは2つ
「昔の峠遍路道」&「国道トンネル遍路道」
「昔の遍路道」は、明石寺から約10㎞地点で国道56号線から旧道に

国道56号から鳥坂峠分岐(2016.12)
国道56号から鳥坂峠分岐(2016.12)

のどかな昔の旧道を約1㎞を遍路すると、鳥坂峠の山道に

鳥坂峠登り道 道しるべ(2016.12)
鳥坂峠登り道 道しるべ(2016.12)
鳥坂峠への山道(2016.12)
鳥坂峠への山道(2016.12)

鳥坂峠へは番所跡の横を遍路し、約1.5㎞で標高470mの峠へ

山道を少し行くと番所跡へ(2016.12)
山道を少し行くと番所跡へ(2016.12)
鳥坂峠(2016.12)
鳥坂峠(2016.12)

峠には石仏が。峠を越え日天社、札掛太子堂を経由し北只へ

鳥坂峠の石像(2016.12)
鳥坂峠の石像(2016.12)
鳥坂峠(2016.12)
鳥坂峠(2016.12)

「国道トンネル遍路道」
国道56号線を直進し「鳥坂トンネル」を遍路。この遍路道は四国遍路道で一番危険な遍路道だと 私は感じている。
その理由は、宇和島から松山への主要国道で交通量が非常に多い。トンネル内には歩道がない。トンネル長が1117mと長い。

歩道のない鳥坂トンネルⅢ(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネルⅢ(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル どう感じる(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル どう感じる(2016.12)

鳥坂峠の遍路は、距離は少々長いが安全でのどかな旧道を遍路しよう!!!。


その2:内子町から久万高原町の峠遍路道
ルートは2つ。内子町突合で右の国道380号線を遍路すると農祖峠(651m)。左の国道379号線を遍路すると鵯田峠(790m)へ。

突合分岐 右:農祖峠へ 左:鵯田峠へ
突合分岐 右:農祖峠へ 左:鵯田峠へ

【農祖峠ルート】
突合分岐より約9㎞地点に三島神社へ。大きな銀杏が。ここより鵯田峠ルート上にある三嶋神社へ通じる畑峠遍路道があるが、整備状況はよくないようだ。

農祖ルートにある三島神社(2016.4)
農祖ルートにある三島神社(2016.4)

突合分岐より約14㎞地点の父二峯交差点で国道380号線より県道42号線へ

父二峯から農祖峠分岐 左へ(2016.12)
父二峯から農祖峠分岐 左へ(2016.12)
県道42号線 農祖峠は左(2016.12)
県道42号線 農祖峠は左(2016.12)
県道42号線
県道42号線

県道42号線から右の林道に遍路し農祖峠(651m)へ

県道42号線から林道へ(2016.12)
県道42号線から林道へ(2016.12)
農祖峠への林道(2016.12)
農祖峠への林道(2016.12)
農祖峠(651m)手前の山道(2016.12)
農祖峠(651m)手前の山道(2016.12)

【鵯田峠ルート】
突合分岐を左に曲がり突合東屋を経由し約14㎞地点の落合トンネルを抜け国道379号線より県道42号線に遍路

突合分岐 右:農祖峠へ 左:鵯田峠へ
突合分岐 右:農祖峠へ 左:鵯田峠へ
突合の東屋(2016.12)
突合の東屋(2016.12)
鵯田峠へ 落合トンネル分岐(2016.12)
鵯田峠へ 落合トンネル分岐(2016.12)

落合トンネル約7㎞で三嶋神社へ。農祖峠ルートの三嶋神社間にある畑峠遍路道は前項で述べたように整備ができてないようだ。

三島神社(2016.12)
三嶋神社(2016.12)
鵯田峠ルート 三島神社(2016.12)
鵯田峠ルート 三嶋神社(2016.12)

下坂場峠、宮成、由良野を経由し鵯田峠へ向かうが、昨日(2016.12.16)からの寒波の影響で日陰には多くの残雪が。由良野からの遍路道には約10cm強の積雪が。車を由良野の手前約1㎞手前に止め、雪の中を写真撮影遍路する。

森田(標高530m)
森田(標高530m)
由良野(21016.12)
由良野(21016.12)

由良野から1㎞で鵯田峠へ。新設にトレッキング靴の足跡が。

img_44044h

img_44049h

鵯田峠 標高790m(2016.12)
鵯田峠 標高790m(2016.12)

四国霊場 伊予道撮影遍路報告 その1

2013年前後に歩き遍路した時の写真は殆どない。2016年12月15日から自宅(徳島市)から伊予遍路道(愛媛県)の写真撮影に出かけた。先日からの冷え込みにより伊予地方は霙が舞う天気模様。
今回の第一の目的地は、40番札所観自在寺から41番札所龍光寺の遍路道にある昔の遍路道。


その1:柏坂遍路道
40番札所観自在寺から約10㎞地点。ここから柏坂遍路道。柳水大師-清水大師を経て宇和島市津島町大門に至る約10㎞の尾根伝いの遍路道。

国道56号線を右に、中務茂兵衛(なかつかさもへい 1845-1921)の石碑を確認し、柏坂道登り口へ

中務茂兵衛が設けた石碑(2016.12)
中務茂兵衛が設けた石碑(2016.12)
柏坂登り口(2016.12)
柏坂登り口(2016.12)

柳水大師への遍路道はよく整備されている。

柏坂 道しるべ(2016.12)
柏坂 道しるべ(2016.12)
柏坂 登り遍路道(2016.12)
柏坂 登り遍路道(2016.12)

2016年12月16日、四国地方は寒波に襲われチョット寒い。登り口は霙であったが少し登ると雪に。40分ほど登ると柳水大師に到着。

柳水大師への遍路道(2016.12)
柳水大師への遍路道(2016.12)
柳水大師(2016.12)
柳水大師(2016.12)

柳水大師から清水大師へ。本格的な雪へ???

清水大師への遍路道(2016.12)
清水大師への遍路道(2016.12)
清水大師分岐点 道しるべ(2016.12)
清水大師分岐点 道しるべ(2016.12)

標高470mであるにもかかわらず清水大師は銀杏の落ち葉で覆われていた。この地方は温暖な気候なのかな?。

清水大師前 雪に覆われた銀杏の葉(2016.12)
清水大師前 雪に覆われた銀杏の葉(2016.12)

img_41024h

清水大師(2016.12)
清水大師(2016.12)

ここで引返し、愛媛県愛南町から次の目的地である宇和島市津島町の松尾峠に向かう。


その2:松尾峠遍路道
松尾峠登り口は40番札所観自在寺から約28㎞の地点。国道56号線から松尾峠へは180mの登り。トンネル左わきの道を30m程登ると休憩所が。アルミサッシ窓があり雨風を凌げる立派な休憩所。綺麗に清掃もされていた。

松尾トンネル(2016.12)
松尾トンネル(2016.12)
松尾トンネル上、休憩所/快適&綺麗に整頓(2016.12)
松尾トンネル上、休憩所/快適&綺麗に整頓(2016.12)

山道を遍路し峠の東屋へ

松尾峠?登り遍路道(2016.12)
松尾峠?登り遍路道(2016.12)
松尾峠 東屋(2016.12)
松尾峠 東屋(2016.12)

私は、3年前、この遍路道を逆打ちしたが砕石場付近で道を失い、引返し松尾トンネルを遍路した。今回、周辺調査をしてみたが、砕石場周辺は、宇和島市の焼却場を建設しており以前よりも分かりづらいように感じた。

img_41057h

img_41058h

この区間を逆打ちするお遍路さんへ、砕石場の事務所で松尾峠登り口を確認して遍路すると無難であると思う。

四国遍路道特薦Ⅴ:一番危険な遍路道はどこ?

一番危険な遍路道はどこと問われたら???。1.5回の歩き遍路経験を思い出して・・・・・
私は、トンネル内の遍路道かな?!?と思う。トンネル道は、大きく分けて2種類に分けることができる。『昭和期のトンネルは、歩道が設けられていない場合がある』&『平成期のトンネルは歩道が設けられている』

歩道のない鳥坂トンネル(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル(2016.12)
歩道設置長岡山トンネル(2016.12)
歩道設置の長岡山トンネル(2016.12)
歩道のある松尾トンネル(2016.12)
歩道のある松尾トンネル(2016.12)

その危険なトンネル遍路道で一番危険と思う個所は、43番札所明石寺から44番札所大寶寺にある鳥坂トンネルだと思う。その理由は、歩道が設けられておらず、主要国道56号線で交通量が非常に多く且つ1117mと長い。私は、怖くてお遍路する気にはなれない。

歩道のない鳥坂トンネル(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル どう感じる(2016.12)
歩道のない鳥坂トンネル どう感じる(2016.12)

ちなみに、この区間は、『鳥坂トンネル遍路道』&『江戸時代から鳥坂峠遍路道』の2つの遍路道がある。
峠遍路道はトンネル遍路道より若干長いが安全且つ情緒のある遍路道だよ。是非この峠遍路道をお遍路してもらいたい。

国道56号から鳥坂峠分岐(2016.12)
国道56号から鳥坂峠分岐(2016.12)
鳥坂峠への山道(2016.12)
鳥坂峠への山道(2016.12)
鳥坂峠の石像(2016.12)
鳥坂峠の石像(2016.12)

歩道が無くても、危険回避装置を設置しているトンネルもある。44番札所大寶寺-45番札所岩屋寺間にある峠御堂トンネルだ。トンネル内をお遍路する場合、トンネル内に歩行者がいることを知らせるランプを点灯させる装置を設置。また、トンネル内をお遍路するときに反射タスキを着用できるように反射タスキを配置。

歩道のない峠御堂(2016.12)
歩道のない峠御堂(2016.12)
峠御堂 歩行者注意装置(2016.12)
峠御堂 歩行者注意装置(2016.12)
峠御堂 反射タスキ配備(2016.12)
峠御堂 反射タスキ配備(2016.12)

トンネル遍路道以外にも危険な道はありますが、特に歩道区分が無いトンネルをお遍路する場合は、気をつけてね。